バラード第1番ト短調 序奏

back|next

「設楽先輩!」
放課後、音楽室に続く廊下を歩いていると、足音と一緒に騒がしい声が追いかけてきた。
「もしかして、これからピアノの練習ですか?」
「…………」
わかりきったことを聞くなよ。この先には、めぼしい部屋は音楽室しかないじゃないか。逃げるように足を早めると、そいつも負けじとついてくる。
「あの、設楽先輩――あっ」
隣に並んでしきりにこちらを気にしているのも無視して、自分だけ音楽室に入って扉を閉めてやった。ここまでやれば、さすがにわかるだろう。あきらめて帰れ。うるさく俺に話しかけるな。幸いなことに、すぐにあいつが走り去る音が聞こえてきた。

吹奏楽部の活動がない日を狙って来ているので、音楽室には当然誰もいない。俺は閉め出した後輩のことなどすっかり忘れて、ピアノを弾き始めた。

「だいたい、こんなの練習なわけないだろ」
適当に流し弾いていた曲を、ここ数日なんとか通してみて、腕の衰えぶりを改めて実感させられていた。とてもじゃないが偉そうに「演奏した」なんて言えない出来だ。ミスタッチの多さは言うまでもないし、コーダは息切れしてガタガタ、技量不足を取り繕うのに必死で、曲の解釈を表現する余裕もない。
ただ、それこそが望むところだったはずだ。思うように弾けなくなれば、否応なしに諦められる。ピアノを止められる。
なのにいま俺は、たった10分程度の集中もできない自分にどうしようもなくイラついて、練習不足で思うように動かない指が悔しくてたまらない。全部、自業自得だっていうのに。

『いつも弾いてる曲、素敵ですね』
『好きなのか?』
『――はい!』
不意に、知り合ったばかりの脳天気な顔が浮かんできた。覗き見を咎められて顔を真っ赤にしているあいつに、この曲が好きなのかと聞いたら、何故かほっとしたように笑って、嬉しそうに何度もうなずいた。
でも俺は、弾けば弾くほど嫌いになる。自分のことも、ピアノのことも。自分がどれだけ理想からほど遠いのか、不足のほどを思い知って打ちのめされる。誰に言われなくても、自分が一番よくわかってるんだ。だから諦めるしかないじゃないか。「好きだ」なんて気持ちだけじゃ、何の役にも立たない。
完全に自分に愛想尽かすことができたら、きっと楽になれる。ピアノを諦められる。そのために、いまこんなところで、みっともなくピアノにしがみついている。

「あぁもう。なにやってるんだ俺は」
堂々巡りに嫌気が差して、そのまま音楽室を後にした。
誰もいない廊下を歩いていくと、階段に腰かけて、夢中で本をめくっている女子の姿が、ふと目に留まった。
あいつだ。幸い集中しているらしく、まだ俺には気付いていない。このまま気付かれないように、その姿を横目におさめながら階段を降りた。

「――あ、設楽先輩! 今日はもうお帰りですか?」
「おまえ……」
こんなところで何してるんだ? 質問しかけて、はっと我に返る。ダメだ。こいつと関わり合いになると、きっとろくなことにならない。視線を逸らして階段を下まで降りてしまうと、上からバタバタと慌てた様子で後を追いかけてきた。
「あの、先輩。わたしも一緒に帰ってもいいですか?」
「は? なんで」

しまった。と思ったときはもう遅かった。話のとっかかりを掴んだそいつは、すかさず俺の隣に並んで、人なつっこく質問に答えた。
「そうしたいなって思って……」
「答えになってないだろ、それ」
とはいえ「なんでそうしたいんだ」なんて親切に聞き直してやる気にはなれなかった。それに今さら追い払うのも面倒だ。経験上、こういう人付き合いに屈託がないタイプは人の悪意に鈍い。なんでも自分の都合の良いように善意に解釈してしまうから、話が通じない。

「えっと、実は先輩が出てくるかと思って待ってたんです」
そんなこと言って、おまえまるで俺に気付いてなかったじゃないか。調子いいやつ。
「出てくるのは当たり前だ。まさかこのまま家に帰らないわけにいかないしな」
「……あれ? 先輩、もしかしてお家に帰りたくないんですか?」
「なんで」
無神経にプライベートに踏み込まれたような気がして、自然と語気が強くなる。あいつはちょっと驚いた顔をして、やがて申し訳なさそうにうつむいた。何も考えていないように見えるけど、そのぶん勘は良いのか? いや。単に俺が無意識のうちに、いかにも家にいるのが気詰まりだと訴えるような言い方になっていたんだろう。俺が家でピアノを弾かなくなってから、両親も家の者たちもピアノに関する話題を注意深く避けているのがわかる。そんな腫れ物に触るような気遣いをさせている自分が情けなくて、考えると逃げ出したくなる。

「あのー、ダメですか?」
沈黙をものともせず、そいつはのんきに口を開いた。視線がかち合うと、必ずふっと表情が緩む。その無防備な笑みには底意がまるでなく、こっちが警戒して距離を測ろうとしているのがバカらしくなった。
「……たまには歩くか」
「わあ! よかった。それじゃあ、行きましょう」
なにがそんなに嬉しいんだ。嬉しげに声をあげてはしゃぐ姿に、俺は心の中で呆れ果てていた。

***

それからというもの、音楽室でピアノを弾くと、ほとんど毎回あいつの顔を見かけるようになった。
早い時間――俺が弾き始める前にあいつが来た時は、先に中に入って待っていて、そうじゃない時は例の階段に陣取っているようだ。俺がピアノを弾くのを終えると、決まって機嫌をうかがいにくる。その時に一度うっかり口を滑らせたからわかる。どちらにしても不思議と邪魔には感じないのと、無視したり適当にあしらっても、まるで気にせず話しかけてくるのに辟易して、最小限は相手をしてやることにしていた。結局そのほうが面倒がない。

この日はあいつが先に来ていたので、音楽室の中は明るかった。遮音を兼ねた分厚いカーテンを全開にして、気持ちよさそうな窓際に陣取っている。
「ねえ、設楽先輩」
「なんだ」
「この曲って、なんだか何か事件が起こりそうな、わくわくする出だしじゃありませんか?」
仰々しくはじまる序奏を聞いて、あいつが感想に同意を求めてきた。意味が分からない。だいたい事件ってなんだ。何が起こるっていうんだ。

「わくわくなんてしない」
「え、そうですか?」
序奏を弾き終えて唐突に演奏を止めた俺を見つめて、不思議そうに首をかしげている。さっきまで部屋の隅に立っていたはずなのに、いつのまにか何処からかイスを持ってきて腰をかけていた。膝の上には本が伏せてある。ずいぶん居心地良さそうにくつろいでるな。

「あの、すみません。やっぱり私がいると集中できませんか?」
「は? なんで」
なんでおまえがあやまるんだ。ばかに深刻な目と視線がかちあって、うんざりした気分になる。
「だって……先輩、急に演奏を止めちゃったから。わたしのせいかなって」
「なんでおまえがいるぐらいで俺が気を散らさなきゃならないんだ。集中できないんじゃない。していないだけだ」
偉そうに言うことじゃないのはわかってる。でも勝手に責任を感じられるのは気分が悪い。おまえ自意識過剰じゃないか? そう言いかけて、はっとする。過ぎているのはどっちだ。ばからしい、くだらないと思いながらも、いまだに捨てきれないプライドが心の中でくすぶっている。序奏から第一主題への繋がりがしっくりこない、なんていちいち説明する気にもなれないし、こいつにしたってされても意味不明だろう。要は俺が下手ってことだ。

「えーと……。じゃあ、私、もうすこしここにいても?」
沈黙を先に破ったのは、あいつの遠慮がちな声だった。目だけ向けると、何故かしょげた様子でこちらの様子をうかがっている。立ち上がって所在なさそうにしている手が、ぎゅっと握りしめられていた。
「あの……」
「ああもう。勝手にしろって言ってるだろ、音楽室は別に俺だけのものじゃない」
「ありがとうございます!」
なんでここで礼なんだ? 物好きなやつ。本を読むなら図書室に行けばいいだろうとは思うけど、誰がどこで何をしようと俺には関係ないし、誰かが俺に許可を取る必要なんてない。俺は俺で勝手にやるだけだ。

「別におまえに聞かせるためじゃない」
あいつに聞こえないようにつぶやいたのは、もうこれ以上無駄なやり取りをしたくないからだ。話していると、なんだか調子が狂う。きっとあのずうずうしい態度と、ころころ変わる表情のせいだ。

気を取り直して、再びピアノに向かった。バラード第1番 ト短調 作品23。物語のはじまりを想起させる出だしの8小節は、確かにドラマティックで期待に満ちている。続く第1主題は思わせぶりにはじまり、情感たっぷりに歌わせる。
飽きるほど弾いた旋律を指はまだ忘れていない。曲に没入して得る無我の快楽を、脳はきっと覚えている。そんな余計なことを確かめながら、演奏に集中を試みる。――手首が固い。気を抜くと左手がもたつく。後半になると疲れて鍵をつかみきれずに、音が上滑りしはじめる。こんな演奏、本当なら誰かに聞かせられるようなものじゃない。それでも――。
演奏の合間に、一瞬窓辺を視界に入れた。こちらを気にする様子もなく、相変わらず本を広げて熱心に読みふけっている。ほんの少し開いた窓から吹く風が、切りそろえた髪を揺らしていた。


1曲通しで弾き終えた後、気になったところを中心にさらっているうちに、下校を促す校内放送が流れてきた。いつの間にこんな時間になってたんだ? 慌てて帰り支度をはじめると、あいつが側に寄ってきて、不思議そうに尋ねてきた。

「あれ、楽譜がない。設楽先輩、もしかして見てないんですか?」
「ああ」
一度はコンクール用に最終調整近くまで持っていった曲だ。当然暗譜はしている。とはいえここしばらくまったく見直ししていないから、実のところ細かい部分はかなり怪しい。

「へえ、すごいですね! 結構長い曲なのに、ひょっとしてして、もう全部暗記しちゃってるとか」
「感心するようなことじゃない。何十回、何百回と弾いてれば自然と覚える」
「そうは言っても、やっぱりすごいですよ。だって、1曲を何百回も練習するんですよね?」
「それも当たり前だ」
「そうかなあ……」
ピアノの話題にうんざりして吐き捨てるように言うと、あいつは困ったように首を傾げて、しかしすぐに気を取り直したように言った。

「あの、今日一緒に帰ってもいいですか?」
「無理。車待たせてるから」
「そうですか……」
今日はこのあと、父とつきあいのある家で会食の予定が入ってた。わざわざ俺まで引っぱり出されるということは、相手はピアノをご所望なんだろう。正直逃げたいが、そういうわけにもいかない。

「? 先輩、何か怒ってます?」
「怒ってない。……別におまえにじゃない」
「え?」
「帰る。じゃあな」
運転手との約束の時間はとうに過ぎていた。急がないと、また嫌味っぽい愚痴を聞かされる。
「あっ先輩、今日はありがとうございました!」
「…………」
なんで礼を言われなきゃならないんだ? 普通「さようなら」とかじゃないのか。怪訝に思って振り返ると、あいつは一瞬驚いたような顔をして、すぐに笑顔全開になった。
「えっと、いつもピアノを聞かせてもらってるから――です」
「聞かせてやってるつもりはない」
「はい。勝手に聞かせてもらってます」
何故か照れくさそうに笑うあいつに、これでもかというほど嫌ったらしい顔を返してやった。やたらにありがたがっているけど、おまえせいぜい読書のBGMぐらいにしか思ってないだろ。それとも感激屋なのか? 別に不満はないけど。むしろある意味尊敬する。死にかけで不整脈を起こしてる演奏を聞きながら、よくくつろいでいられるな。
「設楽先輩〜。さようなら、また明日!」
間の抜けた挨拶を聞き流して、俺はさっさと音楽室を後にした。

***

翌日の放課後、図書館で適当に過ごして外に出た。吹奏楽部が音楽室を使っている日は、たいていこうして時間を潰してから帰宅する。
運転手に迎えを断る連絡を入れてから昇降口まで降りていくと、一学年下の下駄箱にあいつの姿があった。妙にしょぼくれた背中に違和感を感じて見ると、両膝と腕に包帯がぐるぐる巻きにされている。いったい何事だ? ふらふらと外に出ていくあいつを見送りながら、何故だか無性に腹が立ってきた。冷静に考えて、自力で歩いているんだ、命にかかわるような怪我じゃない。それでも不注意すぎるだろ、と思った。いつも脳天気にはしゃいでいるから、そんなことになるんだ。怪我の理由もわからないまま、心の中で悪態をついていた。

「別に気になってるわけじゃない。あぁ、もう。こんなことなら、迎えを断るんじゃなかった」
イライラしながらあいつの背中を視界に収めておくのに耐えられず、急ぎ足で追い越してやる。そしらぬ顔で通り過ぎた俺に、あいつはいつもと変わりない調子で声をかけてきた。
「あ、設楽先輩。先輩もいま帰りですか?」
「見ればわかるだろ。……。どうしたんだ、それ」
白い包帯が痛々しい。別に気になってるわけじゃないけど、会話に困ってなんとなく聞いてしまった。

「この怪我のことですか? えっと、二人三脚の練習をしてたら転んじゃって」
「二人三脚? ……なんで」
そもそもアレで転んだぐらいで、そんな大げさな怪我になるか? どれだけ不器用なんだ。
「体育祭で出るんです。そうだ、先輩は何の競技に出場するんですか?」
「出ない」
と言いたいところだけど、大迫先生に「単位が欲しければ、体育祭にだけは出ろ」って脅されているからな。思い出して憂鬱になっていると、あいつの大げさに驚く声に引き戻された。
「出ないって、何にも参加しないんですか?」
「悪いか」
間髪入れずに返事をしたら、めずらしく口をもごもごさせて黙り込んでしまった。元気だけがとりえのくせに何を遠慮してるんだ、と心の中で追い打ちをかけて、はたと思い直す。もしかしたら、怪我のせいで本調子が出ないのか? まるで平気そうな顔に見えるけど、本当はかなり痛むのかもしれない。そう考えたら、何故だかまた腹が立ってきた。しおらしいおまえなんて、全然おまえに似合ってないぞ。

「――それより、おまえ意外と元気だな。泣きべそかいてるところでも見てやろうと思ったのに」
「もしかして、心配してくれたんですか?」
「なんでそうなるんだ。してないよ。心配なんて。ただ……あぁもう」
素直すぎる切り返しに閉口させられる。怪我をしてるやつを見たら気になるのは当たり前のことだろ。そのことに特別な意味なんてない。勘違いするなよ。――勘違いってなんだ。やっぱり迎えを断るんじゃなかった。車があれば、怪我を理由にこいつを拾って家まで送って、さっさとおさらばできたのに。歩いてるから一緒にいる時間が長いじゃないか。俺はこいつといると余計なことを話しすぎる。

「えへへ、なんだか嬉しいです。怪我は全然たいしたことないんだけど、一緒に組んでくれた人に、すごく責任を感じさせてしまって……。なんで私ってこうなんだろうって、ちょっと落ち込んでいたんだけど、先輩と話していたら元気出てきました!」
「おまえは落ち着きがなさすぎるんだ」
「ふふ、そうですよね!」
ツッコミ所が満載すぎる。一緒に組んだやつが責任を感じるのはそいつの勝手で、おまえが落ち込む理由にならない。だいたいなんでこんな話で元気が出るんだ。落ち着きないっていうのは褒め言葉じゃない。嬉しそうに同意するな。

「よーし。こうなったら体育祭までに、がんばって怪我を治さないと!」
「怪我人はおとなしくしてろ」
「大げさに包帯を巻かれちゃったけど、擦り傷と打ち身だけですから。先輩も何か出場しましょうよ。きっと楽しいですよ」
「出ない」
「えー……」
タフだな、と素直に感心した。もし自分が欠席したら、例の「責任を感じてるやつ」が余計気にする、とかなんとか考えてるんだろ。人がいいにもほどがあるぞ。
くだらないことを話している間に、分かれ道にさしかかっていた。気付かれないようにあいつを見ると、ばかに上機嫌で、おまけに小さく鼻歌まで歌っている。何の曲だろう。こいつのこういうマイペースなところは、別に嫌いじゃない。

「なあ、おまえ――」
なんで俺のピアノを聞きにくるんだ。あんなガタガタの演奏、聞いてて不快にならないのか? いまの自分に心地よく、都合の良い返事を聞きたがっているのに気付いて、質問をためらった。こっちの気も知らないで、あいつはぽかんと口をあけてこちらを見ている。
「……あの。はい?」
「なんでもない」
「えー」
口を尖らせて頬を膨らませる姿に、おまえ本当に高校生か? とツッコミを入れたくなる。本当に変なやつ。
「じゃあな。気をつけて帰れよ」
「あ、……はい。今日はありがとうございました」
また礼だ。うんざりして振り返ると、ちょこんと頭を下げているあいつが見えた。

***

体育祭の当日。空ははっきりしない曇天だった。いっそ雨が降ればよかったのに。校庭は学園の生徒教師が総出で芋洗い状態だ。競技に参加する予定はないし、どこに行ってもうるさいし埃っぽくてイライラする。

「がんばれー!」
聞き覚えのある声が、ひときわ大きく耳に飛び込んできた。みればあいつがおかしな飾りを手に、必死で誰かを応援している。包帯はもう取れていて、両膝には大きな絆創膏が貼り付けてあった。相変わらず元気そうだ。

「ねえねえ、バンビ。バンビもそろそろ準備したほうがいいんじゃない。二人三脚、出るんでしょ?」
「あ、そうかも。花椿さんは800M走だっけ?」
「うん、そう。あーん、もう! ホントならアタシがバンビと一緒に走りたかったのにー!!」
一緒にいるのは花椿か。……バンビってあいつのことか? なんとなく気になって立ち止まってしまった。
「ふふ、プログラムが重なっちゃって残念だね。近くでは応援できないけど、がんばって!」
「まかせとけ。……なんちゃってv バンビもね? かわいいバンビがまた怪我なんかしたらアタシ……アタシ泣いちゃうから!! っていけね。じゃあね、またねバンビ!」
「うん、行ってらっしゃい!」
さわがしい。だいたいバンビバンビ連呼されてよく恥ずかしくないな。 

「あっ、設楽先輩!」
「……なんだよ」
その場を立ち去ろうとしたところを、呼び止められた。ばつが悪くてつい刺々しくなってしまう。
「あれ? もしかして、機嫌が悪かったりしますか?」
「おまえは楽しそうだな?」
「えへへ、はい! ……何かあったんですか?」
「ない。それより、何をウロウロしてるんだ、おまえ」
のんきに俺と話してる場合じゃないだろ。もうすぐ出番じゃないのか? 二人三脚。口を開く前に、スピーカーから割れた音が流れてきた。

『♪ピンポンパンポン♪ 二人三脚に出場する選手は、第3ゲートに急いで集合してください。繰り返します、〜』
「あ、行かなくちゃ」
ひとりごとのようにつぶやいてから、あいつは真顔で信じられないことを言い出した。
「設楽先輩。あの、一緒に二人三脚に出てもらえませんか?」
「嫌だ」
冗談じゃない。なんで俺なんだ。だいたい一緒に練習したやつはどうした。責任を感じてるなら、最後まで責任を持て。そいつが誰か知らないけど。
「そこをなんとか。お願いします!」
あいつは更に押してきた。胸元で握りこぶしを作って、今にも泣きそうな情けない顔だ。たかが体育祭になんでそこまで必死になれるんだ。断ったら食われそうだ。

「……わかった。出るだけな」
「やったあ! ありがとうございます!!」
まあいいか。これで体育の単位が確保できた。大迫先生に捕まって、適当な競技に押し込まれるよりは、だいぶマシだと思った。


「先輩、どうですか。痛かったりしませんか?」
「ああ、いいんじゃないか」
実行委員に渡された幅の広い紐を使って、あいつは器用にそれぞれの足首を縛り付けて言った。俺が右足であいつは左足だ。見るとまだ競技は始まっていないが、周りでは同じように足を縛った二人組が、真剣な顔でタイミングを取る練習をしている。息が合わず、既に地面にはいつくばっている連中もいる。

「あの、かけ声は先輩にかけてもらってもいいですか?」
「かけ声?」
「はい。右! 左! 右! 左!って感じで。わたし、それにあわせますから」
「わかった。――失礼」
それが妥当だな。俺は人に合わせるのはうまくない。見よう見まねで右腕をあいつの肩にまわして安定させると、あいつは遠慮がちに体操着の背中のあたりを掴んできた。
「服を掴むな。伸びる」
「……っ、はい。失礼します!」
今度は体操着の脇腹をおっかなびっくりに掴まれた。なんなんだ、いったい。うんさりして見下ろすと、耳が真っ赤になっている。ああ、なるほど、と思った。恥ずかしいのか。
「だから服が伸びる。おまえ、なにを緊張してるんだ?」
「別に、そういうわけじゃ……。設楽先輩は緊張してるんですか?」
あいつは明らかにむっとした顔で、挑戦的に見上げてきた。生意気なやつ。でも、すぐ顔に出るからわかりやすい。なんとなく、練習で転んだ原因はこれじゃないかと思った。お互いをしっかりホールドしておかないと、バランスを取るのがより難しくなる。

「また転びたくなかったらきちんと腰を掴め。変に遠慮するな。そのほうが恥ずかしいし、相手に対して失礼だ」
「あ――。は、はい。ごめんなさい」
ようやくしっかり腰に手が回された。それにしても、きつく言い過ぎたかもしれない。さっきまで俺を睨みつけていたかと思ったら、今度は俯いて黙り込んでしまった。足を繋いで密着しているだけに、辛気くさい顔をされているのも気詰まりだ。これなら生意気なほうがましだ。
腕に腕章をつけた生徒が、選手の整列を促しはじめた。やっとスタートか。遅い。走る前から疲れた。隣を見ると、あいつはまだ俯いている。なんでこんなに手がかかるんだ。
「そろそろだな。最初は右から」
「あ、はい」
「いくぞ。……右、左」
かけ声を聞いたあいつが右足を出すのと同時に俺は左足を出す。続いて繋いだ足を前へ。思ったより軽いな。息が合ってるってことか。あとはかけ声に合わせて一定のリズムで走れば何の問題もなかった。実行委員に促されるまま、所定の位置に移動する。なんだ、思ったより簡単じゃないか。

「――。設楽先輩って優しいですね」
「は? なにが」
「やっぱり優しいですよ、うん。がんばりましょうね?」
あいつは明るい笑顔を浮かべて、ひとり納得したように言った。唐突すぎて、まるで意味がわからない。でもまあ、機嫌が直ったならそれはそれでいい。表情がよく変わるから、見ていて飽きない。脳天気な顔も、見慣れるとまあイラつかない。むしろほっとする――かもしれない。

「期待するな。出るだけだ」
「……はい!」
「そうだ。もし転ぶときは、おまえ俺の下敷きになれよ。いいな?」
「えー……」
ちょっとむっとした顔が俺を見上げていた。口を軽くとがらせて、頬が赤く膨らんでいる。
「くっ……。おまえ、そうしてるとひょっとこみたいだ」
「ひょっとこ!?」
「ははは、愛嬌があるって褒めてるんだ。――ほら、行くぞ」
いつの間にか前の列がいなくなって、スタートラインが空になっていた。「そんなの全然ほめ言葉じゃないですっ!」とかなんとか言って、ムキになるあいつの肩を軽く叩いて促した。

体育祭なんて憂鬱なだけだ。休みたい。
ずっとそう思っていたけれど、この時だけはそれを忘れていた。ほんの少し楽しかった気もする。別にあいつのおかげだなんて思ってない。気のせいだ。
二人三脚の結果は1位だった。一緒にゴールテープを切ったあと、あいつがあんまり嬉しそうにはしゃぐので、思わずつられて気分が良かった。

***

音楽室で一曲を通しで弾き終えてから席を立った。教室の外に出ると、雨音が一層激しく聞こえる。誰もいない廊下を通って階段にさしかかると、いつもの場所にあいつの姿が見えた。今日は本を読んでいない。目が合うなり、嬉しそうに笑いかけてきた。
「設楽先輩、今日はもうお帰りですか?」
「湿気が多いな。床が濡れてるじゃないか」
「……はあ。きっと雨だからですね。滑りやすいから気をつけてください」
「ああ、おまえがな」
おまえにだけは言われたくない。いや違う。ペースを乱されるな。俺はこんな話をしにきたんじゃない。

「だいたいおまえ、なんでこんなとこにいるんだ。遠慮しろなんて俺はひとことも言ってないぞ」
「えーと…? 今日は掃除当番が長引いて、来るのが少し遅れちゃったから――。もしかして、わざわざ迎えに来てくれたんですか?」
「違う。勘違いするな。おまえがこんなところでいじけてると、まるで俺が音楽室から追い出したみたいじゃないか!」
「そんなことはないって思いますけど…」
あいつは不思議そうな顔をしている。ああもう。なんでこう話が通じないんだ。気持ちを伝える言葉がうまく出てこない。

「ある。来るのか来ないのかはっきりしろ」
「行きます!」
「――よし。わかったらもう俺に二度と手間をかけさせるな。演奏会じゃないんだ、曲の途中で入って来られても別に構わないから」
これなら通じるか? あいつはしばらく無言で考え込んでいたが、やがてはしゃいだ声をあげた。
「あ…っ! ありがとうございます。嬉しいです! でも途中でお邪魔したら気が散るんじゃありませんか?」
「散らない。むしろおまえが――。……なんでもない」
「えー?」
「うるさい。俺はもう行く」
むしろおまえが情けない顔で、廊下にぽつんといるなんて考えるほうが、よほどピアノに集中できない。余計なことを考えずに弾くために音楽室に来ているのに、これじゃ本末転倒だ。

「あっ、設楽先輩、待ってください!」
「嫌だ」
「私も一緒に行きますから!」
「ああもう。だから、好きにしろって言ってるだろ」
「えへへ。はいっ!」
あいつがちょこちょこ走りで追いかけてきた。人なつっこい子犬みたいだ。手がかかって、うるさいところもよく似てる。

「おまえはいつも楽しそうだよな」
「え? ――そうでもないですよ?」
「あるだろ。脳天気が常にだだもれだ」
「そうかなあ。でも、設楽先輩と一緒のときは、いつも楽しいです」
「……物好きだな」
変なやつ。まあでも、楽しいならそれでいい。楽しそうにしてるやつを見るのは嫌いじゃない。


音楽室に入ってあいつが真っ先にしたのは、分厚いカーテンをことごとく開け放つことだった。
「おまえ、わかってるか? そのカーテンは遮音のためにあるんだ」
「? それは知ってますけど――。外の人にもよく聞こえたほうがいいと思って。あ、それに明るいほうが気持ちいいし。……ダメだったですか?」
「いや、いい。好きにしろ」
おまえは中にいるのに、なんで「外の人」が話に出てくるんだ。意味がわからない。わかるけど。俺のことを買いかぶりすぎだ。

ピアノの前に座って、譜面台の楽譜をぱらぱらとめくっていく。この曲の音に乗せて表現すべきことが、すべて詰まっている。
先日、久しぶりに家でこの楽譜を開いた。もう二度と見ることはないだろうと思っていたのに。自分でも不思議なくらい冷静に、生々しい痛みや様々な思いを受け入れていた。コンクールの準備に追われて必死だったころには見ていなかったものが見えて、単純に面白いなと思う反面、強烈な皮肉も感じた。新しい発見や試み、心の底からわき上がってくる情感をピアノで表現する腕が、今の俺にはない。――今の俺には? 笑えるな。理想として思い描く音を、表現できるだけの力が無いと悟ったから、止めると決めたはずなのに。

ずっと予感はあった。どんなに逃げたくても、諦めたくても止められない理由に。
――ピアノが好きだ。そんなのわかりきったことだ。嫌いになるのは好きと同じ重さでしかありえないから、嫌いになればなるほど、ピアノが好きな自分を思い出す。

「設楽先輩……?」
窓辺に座ったあいつが、首を傾げて声をかけてきた。本は膝に伏せている。どことなく心配そうだ。静かな部屋に雨音だけが響いている。こんなに聞こえるなら、きっと外はどしゃぶりだ。
「雨の音っていいよな」
「――そうですね」
「まあ、音だけだけどな。濡れると寒いし気持ち悪い」
目をつぶって雨の音を聞くあいつは、不思議といつもよりキレイに見えた。ぴんと伸びた背筋が気持ちいい。


鍵を指で押さえて、もう数え切れないほどさらった曲を弾き始める。
できるならいつもそうでありたいという願いどおり、頭の中はほどなく空っぽになった。

終 
設楽×主人公 2010/09/12up