恋で綴られた記憶の(1)

back|next

凍える冬のある夜、私はめずらしく姫の部屋に正式に招かれていた。
「姫、どうかあまり火にお近づきになりませんよう」
辺りに髪の燃える不快な匂いが漂っている。私は慌てて火鉢に顔を突っ込むようにして暖を取る姫のもとへ駆け寄った。
「え? 平気よ。それに、こうしていると暖かいの」
「ならばせめて、その御髪をまとめさせていただけませんか。あなたの絹糸のように美しい髪が、無惨に焼けこげてしまうことなど、私にはとても耐えられそうにありません」
私は姫の答えを待たず、彼女の髪を両手ですくい上げ、軽く口づけた。少女が苦笑気味に振り返る。
「もう…。柊は大げさね」
「大げさなどではありませんよ。ほら、火鉢の中に御髪が一本、そろそろ燃え尽きそうです。お気づきではございませんでしたか?」
「え? あ――本当だ」
少女が前髪を押さえて、いつもと変わりない手触りを確かめる。私は火鉢の傍らにあった火かき棒を取り、焦げた髪を取りのぞきながら、中を軽くかき回した。炭が空気に触れたところから赤く輝いていくさまは、暗がりの中で不気味にも映る。
「姫はこの光に魅入られていらしゃるようだ」
「柊は嫌いなの? 暖かいし、綺麗だと思うのだけど」
黒い炭がじわりと赤く燃えるさまは、私に人間の宿敵――その片割れを想起させる。沈黙に何かを感じ取ったのか、姫が私をじっと見つめ首を傾げている。
「柊……?」
「ずるい方だ。そのように涼しげな瞳で私を見るなんて」
少女を火鉢から引き剥がすように抱きしめて、おどけた声で続けた。
「だが姫の関心を奪うものを好きと申し上げるのは難しい。妬ましくて心が張り裂けそうです」
「もう、すぐそうやってごまかす!」
「――それにしても、その"火鉢"というものには、やはり蓋が必要なのではありませんか。風早は『蓋なんか付けたらただの炭入れだよ』などと申していましたが、万が一にも我が君が火傷でもされたらと思うと――」
「だ、だから大丈夫だよ。私そんなにそそっかしくないし」
姫は心外そうにふくれているが、とても信じられないと思った。現にいまも私が指摘するまで、火鉢の中で髪を燃やしていたことも気付かずにいたのだから。ちなみに火鉢は寒がりの姫のために、風早がどこからか調達してきたものだ。十中八九、鉢は彼の手製だろう。
「それより柊、頼んでいたことはどうなったの。もう終わった?」
「もうじきです。並びは整いましたので、あとは竹札を繋ぐだけですね」
姫の気を逸らすことに成功した私は、肩をすくめて返した。彼女の表情がぱっと輝く。
「ありがとう。竹の札を繋ぐだけなら私にもできるよね。よかったら手伝わせて」
「ふふ、姫の手を煩わせるまでもありませんよ。竹札も痛んでおりますし、もしあなたの可愛らしい手に傷など作っては後悔してもしきれませんから――。だが書の形にする前にこちらでご確認いただけるのであれば、幸いに存じます」
私は一方的に話を進めながら、火鉢の炭を灰で完全に覆い隠した。部屋の灯りがひとつ消え、隅で油を燃やす火が揺れるばかりになる。暗がりの中、姫がこわごわと私の手を取ってきた。
「ごめんね、急に呼び出してお願いしてしまって。……明日の朝でも良いかなとも思ったのだけど、文官たちに預ける前に柊によく見てもらいたくて」
「姫、どうかお顔を曇らせないでください。私の望みはあなたの願いを叶えて差し上げること――他の誰でもないこの私を、あなたが思い出してくださったと思うと心が躍ります」
「うん――ありがとう、柊」
私はまだ何か言いたげな姫の手を引いて、小さな火のそばに彼女を連れてきた。台の上に順に並べた数十枚の竹札を見て、少女が感心したようにため息をもらす。糸が切れた竹簡の修繕を頼まれたのは、ほんの半時ほど前のことだ。札は完全にばらばらになっていて、並び順もわからなくなってしまっていたが、字のかすれが酷く、姫ではその言葉が中つ国のものではないと判断するのが精一杯だったろう。
「では、すぐに札を編み上げてしまいますので。少々お待ち下ください」
「わかった。お願いね」
姫が申し訳なさそうに頷く。私がよった糸で札を編み始めると、少女は意を決したように口を開いた。
「この竹簡ね、夕方帰ってきた岩長姫が持ってきてくれたんだよ」
「おや、そうでしたか。確かこの辺りの邑々を視察されていたのでしたね。――師君は何と?」
「岩長姫はただ、『好きにしな』って……。常世の国の兵達と争ったときに古い祠が壊れて、中からそれが出てきたらしいの。邑の人たちは何が書いてあるかはわからないけど、戦が終わるまで大事に取っておいてくれたみたい」
「なるほど」
大事に取っておいたようには見えなかったが、私は適当に頷いた。祠から出てきた得体の知れぬ物を勝手に始末して、祟りを得るのも恐ろしいと思ったのだろう。中つ国の王は巫(かんなぎ)だ、民が我が君を頼ろうと思うのは道理だった。姫が物問いたげに私の様子をうかがっている。
「ねえ、私、祠ってどんなものかもわからないんだけど……中に竹簡をしまっておくのは普通のことなの?」
「普通かどうかはともかく、隠し場所としてはまあまあの場所でしょうね。現にこうして無事に戦火を避け、我が君の目に触れることとなったのですから」
「私の目にって……。ひょっとして、柊にはこれに何が書いてあるか読めるの?」
目を丸くした姫が私にかぶりついた。台上の火が大きく揺れる。私と目が合うと、姫は不安げに瞳を揺らして続けた。
「もしかして――この竹簡は既定伝承?」
「我が君――」
「だって、これ、中つ国の言葉ではないし……掠れていてよく読めないけど、私が知っている常世の国の言葉でもない気がするの。だから――」
姫は緊張した声を響かせ、私の腕に手をそっと重ねてきた。彼女のとまどいが伝わってくる。もしこの竹簡が既定伝承なら、それが私の知らないものだという可能性もある。そう考えたのだろう。
「だから私をお呼びになったのですね。我々が伝承にない道を歩んでいるという確信を、この竹簡が覆すかもしれないと、姫は不安に思われた。ああ……震えていらっしゃいますね」
「違う……ちょっと寒いだけだよ」
そう言いながら姫が腕にぎゅっとしがみついてきた。強がる声が健気で愛おしい。私は竹の札を編む手を完全に止めて、彼女の肩を抱き、長い髪を梳くようにして頭を撫でてやっていた。
「姫がおっしゃるとおり、確かにこの竹簡に書かれている文字は、中つ国の言葉でも常世の言葉でもない。だが、これは既定伝承ではありませんよ」
「そうなの?」
「おやおや、お信じいただけませんか」
用心深く尋ね返す姫に、私は肩をすくめておどけてみせた。
「そ、そういうわけじゃないよ。信じるけど……、じゃあ、やっぱり柊にはこれが読めるのね」
「もちろんです。そもそもこの竹簡は私が書いたものなのですから、当然といえば当然ですね」
「……えっ?」
姫が驚きに目を見開いて固まっている。私はその隙に彼女の頬に口づけ、耳にかかる髪に指を絡めた。
「ふふっ、驚いておいでですね。無防備なあなたにこれ以上悪戯をしたら――お叱りを受けてしまうでしょうか」
「ふ、ふざけないで! 柊が書いたって――それも冗談なの!?」
「まさか」
真っ赤になって憤る姫に、私は二心ない証として胸に手を当てて返した。少女の顔がみるみる険しくなる。私は彼女が夜中に大声を張り上げない内に、正直に弁解を始めた。


「――地脈?」
「ええ、そうです。この書には、この辺りで強い地脈のある場所が記してあります」
人の肉体に気が巡っているのと同じように、この世界にある全てのものに気は張り巡らされている。この大地と手例外ではない。残りの竹札をさっさと編み上げてしまった私は、姫を後から抱きすくめていた。
「それは五行の恵みが満ちた場所ということ? 和魂(にぎみたま)がそこにいるとか」
「さすがは我が君、確かに五行の力との関係はございます。だが必ずしもそこが御霊に守られた場所というわけでもない。……この大地には五行の気が巡り、互いに干渉し影響を受け合っています。力が複雑に交わった結果、その場に漂う力に片寄りができる。そして我が君がそこへ赴けば、それ相応の恩恵を受けることができます」
「うーん? わかったようなわからないような。具体的にはどういうこと?」
姫は私の胸に頭をもたげて、困ったように尋ねてきた。
「具体的には、そうですね――温泉を例に挙げればご理解いただけるでしょうか」
「あ、それならわかるかも。足をつけるだけでもすごく疲れが取れたり、ほっとして気持ちが明るくなったりするよね」
「ええ、地勢にもよりますので厳密ではありませんが、温泉は通常の川や湖より火の気が強いことが多いようです。姫がもし悲しみで気分が塞いでいらっしゃる時、火の気が強いところへお連れすれば、悲しみを取り除いて差し上げることができる。金属性に偏った気を、火の気で削いで調和させるのですね。私のように気を読む特殊な目を持たずとも――この書を読めば、気の満ちる場所を知り、我が君のために活用することができるように。十数年前の私はそう考えたのです」
「そうだったんだ……」
私の説明に姫は感心したように頷いて、しかしすぐに考え込んで続けた。
「でも柊、この竹簡に書いてある言葉は中つ国のものではないでしょう。もしかして宮人なら読むことができるものなの?」
「難しいでしょうね。これは星の一族に伝わる古い文字ですので」
さすがは我が主。私は内心で呟いて、彼女に微笑んで返した。
「そもそも柊がこの竹簡を残そうと思ったのは、"王となる姫の傍らに軍師は居られない"と知っていたからなのでしょう。あなたがいつも側に在るなら、必要ないものだもの。なのに中つ国の人がこれを簡単に読めなかったら……。もしかして、星の一族の人は柊以外にもたくさんいるの?」
「ふふ、やはりあなたは聡い方だ。だが、官人が読めなくとも問題はないのです。そもそも気脈を記した地図など、軽々しく人の目に触れてはいらぬ混乱が起こる。この地図は、もともと二枚で一組なのですよ、姫」
「二枚組?」
私は一族への問いを無視して、話を地図に戻した。台上の火が残り少なくなっている。私は書の形に整えた竹簡を裏返して見せた。
「こちらをご覧下さい。あちこちに星が打ってあるのがわかりますか?」
「……もしかして、実際にはこちらが表なの? 想像だけど、2枚目のほうにはきちんとした地図があって、こちらには気脈の強い位置を示す場所だけが打ってあるとか」
「さすがは我が君、ご明察です。そこまでお見通しでいらっしゃるのなら、もはや私からご説明するまでもありませんね」
姫が察する通り、この竹簡は裏を本来の目的として使用するものだ。表にはそのことを"私以外の星の一族"から隠蔽するために、他愛ない詩文がしたためてある。おどけてみせる私に姫は厳しい眼差しを向け、私の手に白い手を重ねた。
「それはわかったけど、二枚目のほうはどこにあるの?」
「ふふ、それはもちろん別の祠にですよ。こちらの竹簡がこの有様ですから、あちらの状態も期待できそうにありませんが――もし姫にお許しをいただけるなら、明日にも私が回収して参りましょう。いかがなさいますか」
姫は私の申し出に首を傾げた。回収するのに私の許可がいるの? といったところだろうか。
「柊の邪魔にならないならだけど、私も一緒に行きたいよ」
「――姫ならそうおっしゃると思いました」
「だめ?」
姫が恨めしそうに私を見上げている。明日は予定が詰まっていて、とても外へ抜け出す暇がないことを、理解していらっしゃるのだろう。
「ふふ、だがいくら私とはいえ、この冬の最中、姫を外に連れ回すのは憚られますね。まさか火鉢を持ち出して行くわけにもまいりませんし」
「……わかったわ、じゃあそれは諦める。そのかわり、二枚目が回収できたら見せてくれる?」
姫は大人びた顔で言うと、そっと身を寄せてきた。器の中の油が尽きて、中の火が消えかけている。私はその火を完全に吹き消して、彼女の手を取った。
「もちろんです、あなたの願いが私の望み。――さあ、姫。火も消えてしまいました、そろそろ寝床へお送りしますよ」
「柊はどうするの? その、もしこれから忙しくなかったら……。ま、まだ眠くないかもしれないけど!」
灯りの消えた部屋に姫の恥じらう声が響いた。私は幸福をかみしめて、姫の手に口づける。
「あなたのしもべに、姫の添い寝をお許しいただけますか?」
「う、うん。……じゃあ行こう? まっ暗だから気をつけて」
「ええ、我が君も」
姫がぐいと私の手を引き、反対側の隅にある寝床へ誘っていく。照れ隠しなのか、沈黙に耐えかねた少女が落ち着かない様子で話し出した。
「大丈夫よ。私、昔から夜目はわりと効くの。たぶん、こういう目だからだと思うのだけど。あ、目の色が薄いと、濃い目の色の人より少しの光でも見えるのだって。向こうにいたときにテレビか何かで見たような――」
「ああ、我が君。どうかお気をつけください」
「え? ――あっ!」
予感は的中。慌てた少女が、厚い敷物の縁に足を引っかけてつまづいた。私はどうにか先回りした腕で、彼女が床に膝をつくのを食い止める。華奢な身体を抱き起こしながら、彼女の無事に内心ほっとしていた。
「このあたりに敷物がありますので、と申し上げようと思ったのですが。遅かったようですね」
「あ、ありがとう……。でも柊、よくわかったね」
それは敷物の場所だろうか。それとも姫がうっかり蹴躓くことだろうか。どちらにしても経験と勘ですねとしかいいようがない。そそっかしい自覚がないのは可愛らしいが、見ていてはらはらさせられる。私が側にいないときには、誰か他の者が彼女に手を貸すことを知っていても、心配することを止められない己がおかしかった。

「ふふ、姫はまだまだ元気がおありのようだ」
「……うん。でも明日の朝も早いし、もう寝ないといけないよね?」
「ならばせめて夢の中では、ご存分にお遊びください」
天蓋から垂れる薄布を開けて、私はぐずる姫を寝床に押し込めた。少女は私の肩を抱き寄せるようにして、不満げにじっと見つめた。拗ねた様子も愛らしい。

「こうしていて、苦しくはございませんか?」
私は布団の上から軽く彼女に覆い被さるかたちで添い寝をはじめた。
「うん、大丈夫。暖かいよ。――柊は夢の中に来てくれる?」
「もちろんです。姫にお許しいただければ、どこへなりとお供いたしましょう」
私は姫のまぶたに口づけて、彼女への忠誠を誓ってみせた。

私は歴史の生まれるところを識り、夢に溶ける世界のからくりを識るもの。
私は恋を綴る姫の傍らで、星の詩を紡ぐための機能。
私は星の力に接続する。

back|next

Happy birthday! 柊千 2010/03/04up