恋で綴られた記憶の(2)

backnext

あれは夏だった。羽張彦もまだ師君の世話になっていて、あの邸が一番賑やかだった頃だ。晴れ渡る夜に、私は自室に閉じこもり、星の願いに耳を塞いでいた。

「おい、柊。ここのところ熱心だな、一体何をやっているんだ?」
「何をしていようが構わないが、稽古を欠かすのは感心しない」
「はは、これでも忍人は心配してるんだよ。稽古どころか、この時期に食事も抜いているみたいだってね。夏バテってわけでもないんだろう?」
作業の邪魔をされた私がうんざりと見上げると、いつもの顔が勝手に部屋に入り込んでいた。

「君たちには関係のないことです」
「まあ、そう言わないで。俺たちだけじゃなく、先生もちょっと気にしてる風だったよ。何日も邸を開けていたかと思えば、帰ってきたらきたでほとんど部屋に閉じこもりっぱなしの繰り返しで――」
「風早、勝手なことを言うな。私は心配などしていない。いい年をして、師君にご心配をかけるなと言いに来たのだ」
のんきな風早をたしなめて、忍人が生真面目な声を響かせる。羽張彦は竹簡の山をかきわけて、目の前にどっかりと座り込んだ。日に焼けた額に汗を浮かべている。朴の葉にくるまれた包みと、ひょうたんの水筒を放り投げてよこすと、彼は無邪気に笑った。
「しかしここは相変わらず雑然としているな。あ、それは差し入れだ、握り飯。お前が食わないならオレが食うぞ」
「まだ入るんですか? さっき厨房でつまみ食いしていたじゃありませんか」
「そうなのか!? 残してはもったいないと、柊の分の夕食も食べていたぞ!?」
風早と忍人がそれぞれ兄弟子に突っ込んでいる間に、私は包みを開け、青菜でくるまれた握り飯をひとつ頬張った。

「君は相変わらず底抜けですね、羽張彦」
私は水筒から水を貪るように飲んで、心から敬意を込めて言った。
「お前たちが小食過ぎるんだ。柊、お前がオレに武で勝てぬ理由はそこだぞ」
羽張彦がぬけぬけと返して、包みに手を伸ばしてきた。やはり食うのか。彼は私の返事を待たず、握り飯をひとつ取って美味そうにかじりついた。
「まだ食べられるのか――?」
「そうは言っても、仕合では剣より槍のほうが有利ですよね。槍を相手に剣で間合いを詰めるのは難しいですから」
忍人が呆然とする横で、風早が愚痴をこぼした。確か彼も羽張彦を負かしたことは無いはずだ。ぼんやりしているように見えて実は負けず嫌いなのか、単に私や忍人への気遣いなのか、おそらくその両方だろう。
「ははは。負け惜しみを言うぐらいなら、お前たちも槍を使えよ。槍はいいぞ! 野営でも何かと便利だしな」
「断る」
羽張彦の挑発に忍人は即答した。風早が呆れ声を響かせる。
「槍を物干し竿の代わりにするのは羽張彦ぐらいですよ。それだって、やろうと思えば剣でもできますしね」
「風早、話をおかしな方向に持っていくな。そもそも師君は剣の大家。弟子である我々が剣をないがしろにするなどありえないだろう」
「まあ、だからといって羽張彦が武具をないがしろにしているとも言えないと思うけどね。生活の知恵だよ、忍人」
「そうそう、川の深さを計るのに使ったりな。ま、釣り竿に使うにはぎりぎりだが――条件が良ければ結構釣れるものだぞ」
三人は人の部屋で調子に乗って好き放題だ。私は握り飯を腹に収めてしまうと、再び竹簡の山をひっくり返しはじめた。騒がしいが飯代としては許容できる範囲。彼らの排除を試みるのは無駄で、雑談に加わるのは論外だ。

「おい、柊。お前、もう飯はいいのか? まだ握り飯残ってるだろ」
「もう満腹です。残りは君が食べるといい」
「何? そんなはずはないだろう? 普段どんぶり飯を食っているやつの言うことじゃないぞ。さあ食え、柊。遠慮するな、どんどん行け」
羽張彦の勧めぶりが妙にしつこい。握り飯はまだふたつ残っている。私は仕方なく作業の手を止めて、彼の隣で無表情を取り繕っている風早をじっと見つめた。
「――羽張彦。たぶん柊にはもうバレているんだと思いますよ」
「何か仕込んだのか!?」
沈黙に耐えきれず白状した風早に、忍人が物騒な勘を働かせて突っ込んだ。彼の眉間にみるみる皺が刻まれていく。
「おっ、おいおい、忍人。人聞きの悪いことを言うなよ」
「いや結構人が悪いというか、何の嫌がらせかと思いますよ。味は好みの問題とはいえ、握り飯の具を、木イチゴの甘葛煮や蜂の子のハチミツ漬けにするのは」
「羽張彦――……こんな時に、そんな子供じみた悪戯をしていたのか。呆れてものが言えない」
「だから、待てよ。だいたい具に悩んでいたオレに、『頭を使う時には甘いものですよね』とか何とか言ったのは風早だろう!」
「――俺のせいですか? 『夏場は塩分も必要ですよね』とも言いましたけど。ちなみに俺のは無難に昆布のつくだ煮と甘く炒り煮した豆です」
羽張彦の必死の弁解に、風早が得意げに答えた。誰のせいかはどうでもいいが、おかしいと思ったらその時点で止めるべきではないのか!? と言いたげに少年が兄弟子二人を交互に睨みつけている。

「用事が済んだなら帰っていただけませんか。せっかく日が落ちて涼しくなってきたと思ったら、君たちのせいでまた蒸し風呂です」
「他人事のように何を言っている。そもそもこの騒ぎの原因は柊だろう」
「原因? 原因ねえ――まあ君がそう言うならそうなのでしょうね。心配せずともまた明日の朝早くに出ていきますよ。数日は戻りません。師君にも話してあります」
「また出かけるのか!? お前本当に、毎日何をやっているんだ。その口振りじゃ師君の使いでもなさそうだが、水くさいぞ」
忍人と私の間にお人好しその1が割って入った。
「さきほども言ったでしょう。君たちには関係のないことです」
「なんだと――?」
羽張彦が悔しげに声をうならせた。傍らでお人好しその2がため息をついている。その彼が困り顔で口を開いた。
「まあまあ二人とも、喧嘩は良くないですよ。カッカすると余計に暑いし、ここは穏便にいきましょう」
「私は羽張彦に同感だ。後ろ暗いところがないなら話せ。事と次第によっては、残りは手助け出来るかもしれない」
「忍人――」
羽張彦と風早が驚いて口を揃えた。二人に視線を向けられて、少年が気まずそうに続けた。
「羽張彦と風早はそう考えてここに来ている。仲間の心配を迷惑と思うなら、気遣いされぬように行動すべきだ」
「話になりませんね」
彼らが出ていかないなら場所を変えるまでだ。私は雑音を完全に遮断するために、作業中の竹簡を数枚抱えて席を立った。
「おい、待て柊。話はまだ――」
「柊! いけない。忍人、水を――」
彼らの追いすがる声が急に途切れた。続いて視界が暗くなり――その後はよく覚えていない。


―――私は、星の記憶に接続する。

とん、からり、とん。
天の織女が夢の敷布を織りあげる。
そのできばえは美しく夜に透け、小さな星がいくつも散りばめられていた。
星は織女を好いていた。
恋をしていた。
彼女の願いを望むまま、いくつも叶えた。
――それが運命(さだめ)だったから。
彼女の恋が向けられる日を、待ち焦がれていた。
――それも運命だったから。


真夜中に声が戻ってきた。
「まったく、やせ我慢にも程があるぞ。見ろ、桶の水がすぐ煮えちまう」
「羽張彦、こんな時に冗談はよせ。――それにしては我慢している様子もなかった気もするが。妙に殺気立って、見るからにフラフラで消耗していたがな」
足音が近づいてきて、声がまたひとつ増えた。
「先生には話して来ました。もう夜も遅いし、何にせよ今夜一晩は様子見ですね」
「ま、そうするしかないよな。熱が下がれば少しは楽になるんだろうが……」
「羽張彦、風早、明日は二人とも宮に上がる予定だろう? 部屋に戻って休むといい、ここは私が見ている」
消耗? 熱? どうしてこんなことに――。頭が割れるように痛んで、考えがまとまらない。私は夏に入ってからずっと、この辺りの気脈の状態を調べてまわっていた。確かに日程は強行軍だったが、気溜まりでの回復や五行相生を見越して組んだ予定に、間違いはなかったはずだ。
「あほう、子どもが変に気を使うな。オレは一晩ぐらいなんでもないぞ」
「子ども扱いは……!」
「はいはい、喧嘩をするなら二人とも部屋を出て」
「――水を替えてくる」
水桶を持ち上げる気配が、足音もなく遠ざかった。子どもらしからぬ少年の気遣いだ。徐々に意識を取り戻しながら、私はなんとなく目が開けられずにいた。

「なあ、風早。そこらの竹簡を見たか?」
「ええ、ちらっとですけど。理由はわかりませんが、この辺の地勢を調べているみたいですね」
「なんだよな。聞けば道臣もいくつか資料を貸しているらしいぞ。ったく、こいつも妙な気を使いやがって。こんなになる前に、ひと声かけろよな」
羽張彦の不満げな声が響く。
「うん……まあ、お互いさまのところもありますけどね。ぱっと見は元気そうに見えてましたし、『柊にあれほど余裕がないのは異様すぎる』なんて忍人が切羽詰まった様子で言い出さなかったら、俺もこうして押しかけて来ていたかどうか」
「おいおい風早、お前までしょげてどうする? 本当に世話が焼けるやつらだな――」
ばん、と掌で背中を叩く音が響いて、すぐに羽張彦が立ち上がる気配がした。
「いいか、仲間を頼ることは恥じゃないぞ。友への情けを隠したり、その情けを受け入れられぬことのほうがよほど恥ずかしいことだと、オレは思う」
「羽張彦らしいですね。俺もそういう考え方は嫌いじゃありません。――部屋に戻りますか?」
「ああ、明日は早いしな。おい柊、お前も今夜はゆっくり休めよ。気が向いたら、出がけに顔を見に来てやる」
羽張彦の持論に、風早は曖昧に反応を返した。そのことを気に留めた様子もなく、兄弟子は押しつけがましく私に呼びかけて、部屋を出ていった。

「――恥ずかしい男ですね」
「気分はどうだい?」
風早も私の目が覚めていたことを察していたのだろう。落ち着いた声が返ってきた。
「最悪です。木イチゴの甘葛煮と握り飯を一緒に食べさせられたのは、生まれて初めてだ。まだ胸がむかむかします」
「ははは、それだけ話せれば大丈夫かな。――これ以上あなたが動けないように、酷使されすぎた身体が意識を遮断したんだ。限界を超えると、人は心と身体どちらか弱い方が先に悲鳴を上げて、機能を強制停止する。それは自分の身を守ろうとする本能的なものだけど、無意識の反応に頼るようなやり方は、危険だと思うよ」
風早の手が上掛けの上から私に力を送ってきた。おそらく疲労の快復を促す経を活性化させるためだ。
「人には無理をしなければならない時もありますよ」
「無茶をしたい気分の時もあるね。とにかく無事でよかった。元気になったら真面目に稽古に出て、もう少し身体を鍛えるといい」
「嫌味ですねぇ」
風早が治療を止めると、忍人が水桶を持って戻ってきた。彼は意識を取り戻した私を見て、顔をしかめ、何やら品定めするような表情になった。
「ああ、嬉しいですねえ。忍人がそれほど心配してくれるとは、私は夢にも思いませんでした。こんなことなら、たまにはこうして伏せるのも悪くはありませんね」
「病人は黙って寝ていろ」
「ふふ、そうします」
少年の顔がどことなく安心したように緩む。彼が乱暴に桶を置くと、風早が心得たように温くなった布を水にひたした。私はその布を受け取って、目を閉じて顔の上半分に押しつけた。ひんやりとした感触が頭痛をやわらげてくれる。先ほどより熱が引いているのがわかる。

「――そうだ、忍人。残った握り飯を手伝ってもらえるかい。確かふたつ残っていたと思うから」
風早がのんきな声を響かせる。
「私はまだ腹は減っていないが」
「夏場だから、朝まで持たないと思うんだ。俺もひとつ片づけるから。――はい、どちらにしますか?」
問答無用の風早に忍人が絶句している。私は無視を決め込んで、そのまま成り行きを見守った。
「しかたないな……」
「そんなに怖がらなくても大丈夫だよ。残りはたぶん昆布と豆だと思う」
「……。そうなのか!? では、羽張彦と柊が――」
忍人が気の毒そうにつぶやいて、しかしすぐ生真面目に続けた。
「だが羽張彦は自業自得だ」
「そうかい? 食べても本人は平然としていたし、悪戯のつもりもなさそうに見えたけどね。まあ、人の好みは色々ですから」
風早の言っていることは、裏を返せば「羽張彦の善意は人騒がせのはた迷惑だったけど、結果良ければ全て良しですよ」ぐらいのものだろう。少年が沈黙の後、意を決したように尋ねた。
「風早、いつから気付いていた? 羽張彦はともかく、病人の体調を考えれば止めてしかるべきだろう?」
「はは、俺も信用がないね。――俺と羽張彦が厨房でこっそり飯を握っていたら、先生が来て、食べやすいようにと青菜漬けでくるんでいってくれたんだよ。まさかそれを剥がすわけにもいかないし、それまでは俺も区別がついたんだけどね」
「……思い出してみれば、柊も自業自得だったな」
忍人がもはや何もかもどうでもよさそうに言い捨てた。私はといえば、細かい思考を遮断しようとする肉体の意志を尊重して、その夜はそのまま大人しく眠りについた。


数日後、回復した私は風早と共にある邑まで足を運んでいた。
集落のはずれにひっそりと佇む祠を訪れ、中に一枚の竹簡を収める。石と土を固めて作られた祠は、私たちの身長ほどの高さがあり、力仕事に手間取った以外は特に問題もなかった。竹簡にしたためられた見知らぬ文字に気付いただろう友は、けれど私に何も問わず、祠の中が空だったことに気付いたかどうかもわからない。
「忍人と羽張彦はどうしているかな」
「向こうの祠はこちらより小さいものですし、うまくやるでしょう」
私はもう一枚の竹簡を、羽張彦と忍人に任せていた。忍人は「また何かの呪(まじな)いか?」とうんざりしていたが、兄弟子にうまく乗せられて結局手を貸すことにしたようだ。

「風が気持ちいいですね。――毎年同じように巡ってくる季節が、どれひとつ取っても同じ色をしていないように、風の匂いも雲の形もまた刻一刻と変わっていく」
「そしてこの大地に脈打つ気の奔流も例外ではない。君はそう言いたいのですね、風早」
「柊……、あなたが何を考えているか、俺にはよくわからない。これは意味のあることなのか」
私が承知の上だと確認し、風早は自問するように俯いた。だが意味を問う君にはきっと理解できない。その必要がないと言ったほうが正しいかもしれない。
「こののどかで美しい景色が、たかだか十年かそこらで変わるはずがない。このまま平時が続くと仮定した話ですが。――残念ながらそうならなかった場合は、この竹簡もたいして役に立たない可能性が高いでしょうね」
「そんなに……」
短いのか。と、彼は言いかけて止めた。

「常世はじきに約束を果たします。偽りが露見する前に、終わらせることができれば――あるいは」
「なぜ"君"は信じられる?」
感情を感じさせない色の薄い瞳が、静かに私を問いただした。信じ、疑い、迷いを繰り返す人の心が、人を支離滅裂な行動に走らせることに、俯瞰する目は気付かない。信じると決める心に。
「"あなた"には理由が必要ですか?」
風早は悲しげに押し黙り、"彼"からの返事はなかった。

「ただ――例え戦が起こったとしても、常世は中つ国を無闇に荒らしたりはしないはずです。彼らの目的を考えれば、この国の豊かな恵が絶えては困るわけですから。あとは打たれ強いことには定評のある、中つ国のものの再生力に期待ですね。多少願望も入りますが……まあ、まったくの無駄にはならないと思いますよ。願わくば、ぜひ神子のために役立てて欲しいものです」
「だから俺と忍人を分けたのか」
風早の声が絶望を含んでいる。私が願いを言霊に乗せ、足掻いていることに気付いたのだろう。ひどく傷ついた顔をして、けれど安易な励ましも慰めも口にしない友に、私は感謝した。覚悟を決めているのが己だけではないと、当然のように信じられることが嬉しかった。
「君が私でも同じ事をしたでしょう。可能性の問題です」
東から風が湿った匂いを運んできた。夕立が降り出す前に、私たちは邑を離れた。


その夜、岩長姫の邸に戻った私は久しぶりに仲間と夕食を囲んだ。首尾を報告し合い、情報を共有し、なんの屈託もなく解散した。
「――羽張彦」
私は道場のほうへ歩いていく背中に声をかけた。彼に対する罪悪感が脳裏にちらついて、しばらく彼の目が見られそうにないと思っていたのに。
「なんだ、柊。何か用か?」
「こんな時間から鍛錬ですか」
「ああ。まあ、腹ごなしだがな。一緒にどうだ? この時分だと向こうは涼しいぞ!」
羽張彦は狭い通路で自慢の槍をぶんと振りまわして見せた。明らかに元気が有り余っている。
「はは、羽張彦がいると涼しさも相殺されてしまいそうですね」
「ちょっと待て、風早。それはどういう意味だ!?」
もちろん君が暑苦しいという意味ですよ。風早が私の視線に気付いて、申し訳なさそうに肩をすくめた。どうやら風早は、私が道場に涼みに行こうとしていたと、勘づいていたらしい。

「このところバタついて、ちょっと稽古をさぼり気味でしたから。俺も一緒にいいですか?」
「――なんだ、お前もか。別に構わないぞ、相手が多ければ、それだけ気分が引き締まるしな」
「勝手に私を頭数に入れないでもらえますか」
言い捨てて踵を返す私の目の前に、少年が仁王立ちしていた。彼は当然のように剣を腰に下げ、生意気に言い放った。
「軟弱だな。逃げるのか?」
「決めつけはよくありませんよ、忍人。人には得手不得手というものがある。私は騒がしいところが嫌いです」
「微妙に話が繋がってないぞ、柊」
羽張彦が余計なつっこみを入れたが、忍人少年の爆走は止まらない。
「好き嫌いは子どものすることだ。もっと言えば、不得手を克服する気概を持たぬ弟子など、師君のご迷惑にしかならない。やる気がないならさっさと出て行け」
「はは、忍人も熱いね。食後の激しい運動は身体に毒だよ。ほどほどにしておきましょう、ね、羽張彦」
風早が忍人をたしなめつつ、羽張彦に助け船を求めた。
「そうか? ならまずは忍人が相手だな。道場までどちらが早いか――。葛城忍人、この勝負受けるか!?」
「当たり前だ。葛城の男が敵に遅れを取ることはない!」
「ははは、よく言ったぞ。風早、悪いが合図してくれ」
敵? それにその足長差で勝つ気か? 私は口を挟みたい衝動を抑えて、成り行きを見守った。羽張彦と忍人はすっかりやるき満々だ。風早が世にも適当な号令をかけてやると、彼らは足音も騒がしく、あっという間に駆け去っていった。

「まるで猪ですね。激しい運動を避けるには、羽張彦は逆効果だったのではありませんか」
「そうかもしれないね。――でも、これで逃げる隙はできただろう?」
風早は人の良さそうな笑顔を向けて、私に追い打ちをかけた。
「よく考えたら柊は病み上がりだしね。たぶん、二人とも俺の作戦に気付いてると思うよ」
「……心外ですね」
「はは、逆に稽古に混ざってみようかという気になったろう?」
風早は微笑みを崩さずに尋ねた。この底意地の悪さが親切心からきているから始末に負えない。彼の「養生したほうがいいと思うよ」という心の声が聞こえてくるようだった。

「せっかくのご好意です、遠慮しておきますよ。あの足の踏み場もない部屋に戻るかと思うと、少々憂鬱ですが――」
「ああ、そうか――だから道場で。まあ、片づけは明日手伝いますから、今夜は我慢して寝るといいですよ」
風早はさわやかに私の愚痴を封じて、もう姿の見えなくなった二人を追って、道場へ駆け去った。
「……仕方ありませんね」
私はとぼとぼと自室に戻った。

「あ、柊。失礼していますよ」
「道臣殿――」
竹簡をいくつか抱えた道臣が、私の部屋の入口で遠慮がちに声をかけてきた。見ると部屋には人が出入りし、彼らはせっせと竹簡を運び出している。私が状況を把握したのを見計らって、道臣が口を開いた。
「お貸ししていた資料の一部が、急に入り用になりまして。あなたが留守だったので、不作法を承知で中を探させていただきました」
「ああ、今日は所用で一日外に出ていたもので。いまお持ちの物がそれですね」
「ええ、これで全てです。お返しいただいてもよろしいでしょうか」
「もちろんです。資料はどれも興味深く拝見させていただきましたが、特に道臣殿が数年前にまとめられた地勢図は、普段出不精の私の心強い味方となってくれました。感謝してもしきれません」
地勢と聞いて、道臣の瞳がわずかに輝いた。その目的までは知らないまでも、私がこのあたりを調べて回っていることは、師君か羽張彦あたりに聞いているはずだ。
「お役に立てたなら何よりです。もしよろしければ、折を見てあなたの成果をお聞かせいただきたいものですね。この辺りは宮にも近く、些細な物事の変化が何らかの兆しを現していることも――……。い、いえ、すみません、話が長くなりました」
「ふふ。私などが調べた物事が、果たして道臣殿のご期待に添えるかどうか。――ところで彼らは?」
私は社交辞令を適当に交わして、部屋から竹簡を運び出す者たちに視線を投げた。
「ああ。あれは書庫の竹簡を運び出しているのです。聞けば書庫番の方がひどくお困りのようだったので、手の空いている者に声をかけました」
道臣は善意の塊のような笑顔でおっとりと説明した。
「助かります。気になってはいたのですが、このところ慌ただしくしていたので――。とはいえこのような言い訳は、書庫の竹簡を私物のように扱っていい理由にはなりませんね。道臣殿にも余計な手間をおかけしてしまいました」
「い、いえ。本当についでのことですから、私のことはお気になさらず。それより、身体のほうはもうよいのですか」
私のわざとらしい言い訳に閉口して、道臣は居心地悪そうに話題を変えてきた。
「ええ、おかげさまで」
「それならばよろしいのですが。羽張彦から聞いて、私も少し気になっていたものですから。――ああ、作業が終わったようですね。ごくろうでした」
道臣は竹簡を抱えて一礼した男に、軽く手をあげて応えた。私もお愛想程度に頭を下げる。
「では柊、私もこれで失礼します」
「お気遣い痛み入ります」
道臣を適当に見送って、どっと疲れた気分で自室に戻ると、中は見違えるようにすっきりと整頓されていた。私物の竹簡も几帳面にひとつひとつ丸って、部屋の隅に積んである。これも予想通りだった。

「さすがは道臣、抜け目がないですね」
書庫の竹簡には、すべて縁に朱が入れてある。誰にでも区別がつくようにだが、この部屋に散乱していた書を分類したのは、おそらく道臣だろうと思った。私はそれが不快ではなかった。誰に見られても構わぬものしか、もとより部屋には置いていない。うんざりするのは、なんとなく今日のこの出来事を想像し、備えていた己に対してだ。
私は思考を止めて、適当に寝床を整え、潜り込んだ。身体の疲れが、すぐに夢を連れてきた。


――私は、星の記憶に。

触れるまでもなく、星は予感していた。
己の罪を告白する日は訪れず、あがなう術(すべ)さえ得ることがない。
信じていたのは、ほんの片目の重さだけ――。
気付いたときには、もう取り戻せないことも。

backnext

Happy birthday! 柊千 2010/03/04up