恋で綴られた記憶の(3)

backnext

恋で綴る記憶の海に、私はいつもあなたの姿を探していた。
私は星の力に触れる。
私の愛する人はただ、星の未来を抱き寄せる。

真夜中に目を覚ますと、姫が私の頬に触れていた。
「ごめんね、起こしてしまった」
姫の声は優しいが、その微笑みが不安げに揺れている。背中を伝う汗が冷たい。私はうなされていたのか。
「――いいえ、我が君。私こそ、あなたの眠りを妨げてしまったようだ」
「そんなことはいいの。目を閉じて、もう一度眠って」
姫が白い手で私のまぶたをそっと閉じさせる。差し出した手を彼女が握りしめてくれた。強ばった手が解けていく。それでようやく実感が戻ってきた。
「夢を、見ていました」
「うん。怖い夢を見たの?」
「いいえ――。ふふ、これではいつもの反対ですね」
目を開けると、姫が心配そうに私の顔をのぞき込んでいた。少女の頬に触れ、甘えるように寄ってきた彼女を抱きしめて安心させる。そのつもりが、まなじりを下げた彼女の瞳と柔らかな肌に、私が誰より安心していた。
「その言い方だと、私がすごく恐がりみたいだわ。どんな夢だったか、聞いてもいい?」
「昔の夢です」
記憶と言ったほうが正しいかもしれない、と思いながら私は姫の髪を撫でていた。少女は目を閉じて、私の手を気持ちよさそうにしている。
「小さい頃?」
「そうですね、ずいぶん幼い私がいました」
「ふうん……。ねえ、柊が小さい頃ってどんな感じだったの?」
姫が私から身を離し、興味深そうに見つめてきた。
「おや、逃げられてしまいましたか。できればもう少々、あなたの髪に触れていたかったのだが」
「もう、柊。話の途中でくだらないことを言わないで」
「くだらないことではございませんよ。本当に姫は厳しいお方だ」
なめらかに口を滑らせる私を、姫が拗ねたような顔で睨んでいる。私が再び髪に手を伸ばすと、姫は乱れた髪を自分でも整えるような仕草をして、口を開いた。穏やかな声が響く。
「話したくないことなら聞かないわ。気持ちが落ち着いたら、今度はゆっくり休んで」
「――我が君の優しいお心遣い、心に染みていきます。どんな感じとおっしゃられても、正直どう答えたものかわかりませんが。今にして思えば、幼い私はずいぶんと恵まれていたように感じます」
「恵まれていた……?」
姫の手がいつの間にか私の髪を撫でていた。優しい色をしている彼女の瞳を見つめて、私は頷く。
「ええ、師君に仲間たち、そして忘れてならないのが、麗しき我が主――姫、あなたのことですよ」
「今しているのは、柊が小さい頃の話だよ?」
「ふふ、そうでしたね。――だが、こんなに穏やかな気持ちで誰かに感謝できるようになるとは、自分でも意外な気がいたします」
私の告白を姫は黙って聞いていた。髪を撫でてくれる手がとても心地よかった。
「うん…。なんだか私も嬉しいよ」
姫のその声を聞いて私は、「ああ、私は嬉しいのか」とぼんやり思った。話の途中だというのに、まぶたが重たくなっていく。
「ふふ、本当にいつもと反対ね。おやすみ柊――」
私の頬に触れた指が暖かいことに安心しながら、私は再び眠りに落ちた。



翌日、私はある邑を訪れていた。
十数年前に一度だけ下見に来たことがある。そのときは夏の初めだったが、祠の周りには草が生い茂り、長年放置され、荒れ果てた様子だったことを覚えている。後に羽張彦と忍人に竹簡を頼んだ祠だ。

「あじさん、どこに行くの?」
背後から声をかけられ振り向くと、童女がこちらをじっと見ていた。彼女はこの真冬に、膝の出る粗末な着物一枚で平然としている。
「祠に行くのね。だったら私が案内してあげる」
私が黙っていると、少女は無邪気な笑顔を浮かべ、細い右手を差し出した。手首に紐が結んである。五色の糸で編んだその色鮮やかな紐には、覚えがあった。丸めた竹簡を留めるために使った呪(まじな)いの品だ。
「そうですね。では、お願いいたします」
「付いてきて」
道案内など必要なかったが、私は素直に彼女の後を追った。

童女に案内されて来た祠は、意外なほどこざっぱりしていた。周囲の草は刈り取られ、気が通った場所に、土と石で固められた小さな祠が鎮座している。私は用意してきた干飯と酒を供えてから、祠に手を伸ばした。
「おじさんの探し物は、そこにないよ」
「では、どこにあるのです?」
「邑の人のところ。でもきっとみんな渡さない。羽張彦か忍人がいないとね」
童女はすらすらと私に答え、神妙な顔で私を見つめた。彼女が嘘を言っている様子はないが、年端もいかぬ少女が二人の名を呼ぶ違和感は、どうにも拭えない。私は「姫をお連れせずに正解だった」と心の中でひとりごちて、愛想良く言った。
「なるほど。だがあいにく今日はどちらも連れて来ていないものですから、どうしたものかな――。君から邑の方に話していただくことはできませんか?」
「無理だよ。おじさんはたぶん思い違いをしている。私はこの祠を守っているの」
「しかし君の手に巻かれた紐は――」
「私は盗ってない! 羽張彦がくれたんだよ!?」
私に疑惑を向けられ、童女は瞳孔の開いた目で、火がついたように叫んだ。周囲の気があわだち、古傷が疼き始める。
「……っ!」
「嘘だと思うなら、確かめて来ればいい!」
激昂する童女の声を聞きながら、私の意識は途切れた。


蝉の鳴き声がやかましく響く、うだるような暑さの中、羽張彦と忍人が草刈りに精を出していた。横に荒れた祠が見える。
「羽張彦……。わかっているのか? 私たちは竹簡を"隠しに来た"んだぞ」
「なんだ忍人、今さら仕事のおさらいか?」
「違う!」
忍人は鎌を握りしめて羽張彦を睨みつけた。兄弟子のどこかのんきな声が響く。
「おいおい、話すのは構わんが手は止めるなよ。夜までに邸に戻れなくなるぞ」
「だからそもそも私たちが、なぜ祠の周りを掃除する必要があるのだと聞いている! 邑の者に声をかけ、草刈りの道具まで借りて――」
「仕方ないだろう。ここがこんな有様だと知っていたら、出がけに鍬でも鎌でも準備ができたが。まあ、柊も伝えそびれたんだろう」
私が? 伝えそびれた? 懐かしい顔に感慨を覚える間もなく、私は呆れ果てた。忍人の苛立ちが自分のせいだとはまるで思っていない。
「それも違う。わざわざ人目につくようなことをしてどうする、と言っているんだ」
「? 別にこそこそすることでもないだろう?」
「――そうなのか!?」
忍人少年はまさか自分が思い違いをしていたか? と途方に暮れた表情をして、しかしすぐに考え込んで続けた。
「柊は祠は"空"だと言っていた。だから単なる入れ物として使わせていただいても問題はないと」
「ああ、そうだな。そういうやり方も否定はしない。だがな忍人、だからってお前は放っておけるか? この祠がからっぽなんだとしたら、それはここが誰からも見捨てられた場所だからだ。綺麗にしてやれば、戻ってくるかもしれないぞ」
羽張彦は地面に熱心に鍬を入れながら、ススキなどのごつい草の根を掘り起こしては平らにしていく。その様子を忍人はしばらく眺めて、やがて仕方なさそうにため息をつくと、無言で作業に戻っていった。

「よーし、あらかた片づいたな」
羽張彦が鍬を置き、うまそうに水筒に口をつけた。忍人はその傍らで、樹に背中を預けてぐったりとしている。
「忍人、お前も水はまめに取っておけよ。時間を置いて、少しずつ口に含むように――」
「わかっている。何度も同じ事を言うな」
「はは、さすがに疲れたか。だがもう一頑張りだぞ。あとは軽く祠の掃除をして、捧げものをやって終わりだ!」
「――終わりは竹簡を納めてからだ」
偉そうに段取る兄弟子に、少年が呆れ声で突っ込んだ。

「羽張彦」
「ん、どうした?」
羽張彦は枯れ枝で作った箒で、祠の周りを掃き清めていた。そろそろ掃除は終了だ。忍人はそんな兄弟子を呼び止めて、神妙な顔で尋ねた。
「柊は、なぜ竹簡を祠に隠そうとする? 邸の書庫では問題があるのか?」
「さあな。あいつの考えていることは、オレもいまひとつわからないんだが」
「柊は人格的な難は多いが、頭は悪くない。仕事には効率を重視し、目的のためには手段を選ばないところがある。つまり邸で保管するより、ここで野ざらしにしておくほうが安全だと判断したことになる」
「そうなるか? まあ、竹簡は火に弱いからな」
羽張彦が一瞬真顔になったのを、忍人は見逃さなかった。
「火――。火事か、それとも……。柊は、いったい何を憂いている?」
「さあな? どうでもいいが、あんまり考えすぎると若ハゲになるぞ、忍人」
「なっ!? ――勝手にしろ!」
肩をすくめる兄弟子に捨て台詞を吐いて、少年は作業に戻った。
とぼけていたけれど、本当は羽張彦は気付いていたはずだ。それともとっくに気付いていたのかどうか、私にはわからない。忍人流に言えば、このときの私が憂慮していたのは、大火――つまり戦だということを。そして竹簡を野に隠すという策そのものが、友に対する私の裏切りだったことを。

「ああ、居た居た。あんたたち、昼はまだなんだろう? 握り飯を持ってきたから食べるといいよ」
「これはまたずいぶん綺麗になったもんだねえ。たいしたもんだ」
中年の女とその父親らしき老いた男が、こちらの様子を見に来たらしい。羽張彦は人なつっこい笑みを浮かべて、彼らをあっさり受け入れた。
「ああ、先ほどの――。鍬と鎌を貸していただき、ありがとうございます。おかげで助かりました」
「いいんだよ。こちらこそ、余所からきたあんたたちに任せちまって申し訳ないぐらいさ。ええと、何と言ったっけ。たしか岩長姫のところの――」
「羽張彦です。こっちの小さいのは忍人」
のんきな自己紹介に忍人が肩を落としている。もはや何を言っても無駄と悟ったようだ。女は大人しい少年に向けて、陽気に言った。
「そうそう、そうだったね。あんたもまだ小さいのに偉いねえ。何もないがたくさん食べておくれ」
「あ、ありがとうございます――」
「ありがとうございます、遠慮なくごちそうになります!」
どっしりとした握り飯の包みを二つを、半ば強引に押しつけられて、忍人と羽張彦は対照的な表情になった。すっかり綺麗になった祠を見て、老人が寂しげに呟く。彼は身体を悪くしているのか、しきりに腕や足をさすっている。
「昔はどこぞのばあさんが、ここの面倒を見ていたんだよ。そのばあさんが死んじまってからはもう、荒れ放題になっちまったがな」
「そうでしたか。その方にご家族はいらっしゃらなかったのですか?」
「うーん。確かずっとひとりもんだったよ。悪い人間じゃなかったんだが」
「ああ。ただちょっと不思議な力があるとかで、変わり者扱いだったからねえ」
羽張彦の質問に、老人と女は他人事のように頷き合った。その態度に忍人が不愉快そうに息をつく。だがこれはこの邑にごく普通に暮らす者として、平均的な反応だろう。そもそもこの地に祠をつくり、鎮守を願っていたのが、その力ある老女という可能性もある。だとすれば、実際に他人事だ。

「では、先に祠にいただきます」
羽張彦は握り飯を祠の上に置き、持ってきた酒を開けて適当に捧げた。辺りに芳香が漂う。
「おお、これはいい酒だな」
「一杯どうです? 冬に蔵出ししたものですが、わりと出来は良いですよ」
羽張彦が老人と中年の女に酒を勧めている間に、いつの間にか童女が祠の傍らに立っていた。それは私が邑で出会った、粗末な着物の娘だった。なんの気配もなく訪れた彼女に気付いて、忍人が固まっている。
「羽張彦――」
「なんだ、忍人。……ん、この邑の子か? 腹が空いてるのか。握り飯、食うか?」
「いらない」
「はは、子どもが遠慮するもんじゃないぞ。それとも甘いもののほうがいいか? 忍人、悪いが来る途中に採ったヤマモモ、出してきてくれ」
「あ、ああ。承知した」
脳天気な羽張彦の横で、老人が怪訝な顔で童女を見つめ、女はしきりに首をかしげている。忍人が荷物からヤマモモを入れた麻袋を取り出す拍子に、竹簡が外にこぼれ出た。その瞬間、童女の瞳が目ざとく光った。

「ヤマモモもいらない」
「そうなのか? 甘くてうまいぞ」
「いらない。でもその綺麗な紐だったら欲しいな」
童女は忍人の持つ竹簡を指差し、素っ気なく言った。
「紐? ああ、その書を結わえてあるやつか? はは、こんなに小さくてもやっぱり女の子だな。忍人、持ってきてくれ」
「羽張彦!?」
羽張彦の快諾を察して、忍人が驚きの声をあげた。童女の瞳が期待に輝いている。少年はその顔と兄弟子を交互に見比べて、うんざりとため息をついた。
「大丈夫なのか? この紐は何か特別なものでは――」
「お前は心配性だな。紐などどれも大差ないさ。そっちには後で髪ひもをわけてやるから」
「わかった」
忍人はしぶしぶと五色の紐を竹簡から外し、羽張彦に渡した。それを見て童女が右手の甲を上に、細い腕を差し出した。結べ、ということだろう。しかし羽張彦がそんな気の利いたことに気付くはずもない。彼と少女はしばらく沈黙のまま見つめ合った。童女の顔がみるみる不機嫌になっていく。
「羽張彦。もしかして、結んで欲しいのではないか? そんなに幼くては、一人で紐も結べまい」
童女の顔が更に険しくなる。忍人に悪気はないが、確かに侮蔑を感じさせる物言いだ。
「あ、そうか。なら黙っていないで言えよ。子どもが遠慮するもんじゃないぞ」
自分の鈍感は棚に上げ、羽張彦は童女の手に紐を結んでやった。忍人の余計な一言が炸裂する。
「見知らぬ人間にいきなり物をねだってくる者が、遠慮するとも思えないが」
「忍人、口を慎め。こんなにちびっちゃくても女の子なんだ、きれいなものが好きなのはおかしくないぞ」
「――なんなのあんたたち! 年は関係ない!片手で紐が結べるわけがないでしょ!? ばーーーーーーーか!!!」
二人の無神経ぶりに童女はひどい癇癪をおこし、悪態をつきながら逃げていった。

「ははは。ま、子どもは元気がなくてはな。この邑の子ですか?」
「い、いや。わしは見たことがないが……」
老人は気まずそうに言って、器に残った酒を一気に飲み干した。
「そうなんですか?」
「確かにこの邑にあんな子どもはいないね。でもどこかで見たことがある気もするんだよ……どこの子かねえ?」
「すまんがわしは用事を思い出した。これで失礼するよ」
女の問いかけを無視して、老人がそそくさと席を立った。
「え? ちょっとじいさん!? ……まったく慌ただしいねえ。じゃあ私も行くけど、あんたたちはゆっくりしていっておくれよ」
女は羽張彦と忍人に愛想良く言うと、慌てて老人を追っていった。



白昼夢から覚めると、目の前には冬枯れた景色が広がっていた。すっかり落ち着いた童女が、口の端を上げてこちらを見ている。
「どう、わかった? だからこれは私の物なの」
「なるほど、そのようだ。――祠に隠したはずの竹簡を、何故人が管理するようになったか。できればその経緯も教えていただきたかったのですが、どうやら時間切れのようですね」
背中に足音が近づいてくる。心なしか殺気も感じて、私は振り返ることを躊躇った。
「まさか今さら返せとは言わないよね?」
「もちろんです。君にとっては思い出の品のはず。これまで祠を守っていただけたことを感謝こそすれ、取り上げるなど考えてもいませんよ」
「おじさんに感謝されるいわれはないけどね。――羽張彦と忍人が去ってからは、邑の人たちがここを綺麗にしてくれていた。礼を尽くしてもらったら返すのは当たり前のことだもの。竹簡にしてもそう、人は恩ある人からそれを預かっているだけ」
童女は偉そうに言い、文字通り私の目の前からかき消えた。

「私は『おじさん』ですか……。なんだか一気に老け込んだ気がしますね――」
「柊か――? こんなところで何をしている!?」
すぐに背中に聞き覚えのある声が響いた。『人待ちの退屈しのぎぐらいにはなったでしょう?』童女の得意げな声が聞こえてくるようだった。



橿原宮への帰路、私たちは終始無言だった。私は忍人の顔を使って、村人から竹簡を無事譲り受けることに成功していた。
「それにしても、君と羽張彦があれから邑を度々訪れていたとはね。まったく気付きませんでした」
「宮から離れた不便な地にあり、慢性的に男手が不足していたようだ。力仕事などに重宝されていたらしいな。……あの男らしいといえばらしいがな」
近くに宮が見えてきて、ようやく私たちはぽつりぽつりと話し始めた。冬の夕暮れは早く、辺りはもう暗くなり始めている。忍人はしばらく考え込んで、生真面目に続けた。
「正確には、共に行っていたわけではない。俺があの邑を訪ねていたのは、彼がいなくなってから常世との戦が始まるまでの間のみだ」
「――羽張彦から、後を託されたというわけですか?」
「それも違うな。彼がいなくなった後、噂を聞いた邑の者が一度、邸を訪ねてきたんだ。『あの羽張彦がまさか』と言ってな。それまでは俺も知らなかった」
「欲張りな男ですね。だが彼の働きのおかげで、あの邑の方たちは竹簡を大切に守っていてくださった。常世の支配下に置かれ祠の中を暴かれる前に、機転を利かせて回収しておいてくださったとは。ありがたいことですね」
羽張彦は竹簡も、あの寂れた祠も邑も、どれも放っておくことができなかったのだろう。そして彼はいつでもそうだったように、己の心のままに行動し、人に誠意を尽くした。

「忍人、半分ぐらいは君の手柄でもある。感謝していますよ」
「心にもない事を言うな。そもそもお前に礼を言われる筋合いはない」
「相変わらず疑り深いですねえ。友の言うことは素直に聞くものです」
「――誰が友だ?」
本当に心の底からうんざりしたように、忍人はつぶやいた。

「柊、忍人。二人が一緒なんて珍しいですね」
宮に辿り着いた私たちが回廊を歩いていると、見慣れた人影が駆け寄ってきた。
「偶然だ」
「奇遇です」
「はは、気が合うね。それで竹簡は見つかったのかい?」
同時に答えた私たちをからかってから、にこやかに風早は尋ねた。
「風早、なぜ君がそれを……。ああ、そうか――我が君ですね」
「ええ、まあ、それもありますけど。二人一緒にいるからね、なんとなく。――忍人、ありがとう。結局行ってくれたんだろう?」
「礼など不要だ。"ご命令"には従うさ」
また忍人が険悪な雰囲気を醸し出している。いっぽう風早は顔は申し訳なさそうにしているものの、声はどこか脳天気なままだ。
「命令じゃない、"お願い"だよ、忍人」
「同じ事だ。だいたい君が二ノ姫を連れて、俺の所にのこのこやってくるなど――。少しは立場も考えてくれ。君も君だが、姫も姫だ」
「……なるほど。つまり姫が私の予定を風早に伝え、風早はあの邑と忍人の関わりを姫に伝え、姫と君が束になって葛城将軍に"ご相談"に行ったわけですね」
「まあ、そんなところだね。そう短くまとめられてしまうと、ちょっと寂しいですけど。こっちはこっちで結構大変だったんだよ。先生にも『何やってんだい』って突っつかれたしね」
風早が笑顔で圧力をかけてきた。私たちが不在の間、近しい彼にはその苦情や嫌味が山ほど行ったはずだ。それどころか、身代わりに面倒事を押しつけられた可能性も高い。

「すまなかった。伝言や引継があれば頼む」
忍人も察したか、軽く咳払いをしてばかに下手に出た。
「2枚目の竹簡は無事回収できましたよ。1枚目に発見されたものより、はるかに状態も良い。それもこれも我が君の人徳と、私たちの友情の賜物ですね」
「そうか――、よかったね。姫もお喜びになると思うよ。朝からかなり気にしていましたから」
吉報を聞いて、風早が心からほっとする声を響かせた。
「あぁ、やはり我が君はお優しい方だ。本当ならすぐにもご報告にあがりたいところですが、いまはそれも難しいでしょうね」
「姫がお忙しいのは当然だろう、くだらぬ文句を言うな」
「たぶん今ごろは衣装合わせの真っ最中でしょうね。なんでも仮縫いしながら進めるとかで、普段より時間が余計にかかるらしくて。俺がこんな風にのんびりしていられるのもそのせいです」
姫付き従者の利点をいかんなく発揮して、風早は主の予定を軽く説明した。
「あぁ、やはりそうでしたか。残念です、私が竹簡を取り戻すまでの活躍をお聞きいただければ、我が君もきっと可憐な笑顔を向けてくださったでしょうに――」
「のんびりしていられる身分ではないだろう。風早、すぐに戻れ」
「うーん。俺はそれでも構いませんけど、引継はいいんですか? 忍人は急な外出だったし、いきなり執務室に戻ると大変なことになると思うよ」
「――頭が痛いな」
二人は私の嘆きにまったく反応を示さず、淡々と打ち合わせに戻った。風早の説明に忍人がうんざりと首を振る。
「例え風早が戻っても、どうせ姫の近くには寄れませんよ。儀式用の衣装は釆女管轄で、穢れ穢れとうるさいですからね」
「そうだね。俺の勘だと姫はもう少しかかりそうだし――、ひとまずお茶を淹れようか。伝言もまとめてあるから、二人とも中で少し落ち着いて読むといい」
「まあ、ここで立ち話を続けて、うるさい連中に見つかっても面倒ですしね。さあ忍人、行きますよ」
否定する気力もないのか、忍人もしぶしぶ私たちについてきた。

この後は私も仕事に追われ、残念ながらその日は、我が君へのお目通りは叶わなかった。

backnext

Happy birthday! 柊千 2010/03/04up