Sympathy 2

back|next

週明けの登校日。めずらしくあいつと朝から顔を合わせた。
「あ、設楽先輩。おはようございます!」
「ああ」
「早いですね。もしかしていつもこの時間ですか?」
昇降口で俺の姿を見つけて、あいつがわざわざ下駄箱まで戻ってきた。玄関の時計を見ると、いつもの時間より1時間近く早い。
「そんなはずないだろ。今日は急にいつもの運転手の都合が悪くなって、父のついでに頼んだから」
「設楽先輩のお父さん、朝早いんですね」
どうでもいいことに感心して、「あっ」と思い出したように明るい声が続く。
「そういえば、先輩、写真見てくれました?」
「写真?」
そんなもの渡されたか? と言いかけて口をつぐんだ。まさかと思っていると、あいつが笑顔で俺を見上げていた。
「はい。メールに添付しました。あ、どうやって見るかわかりますか?」
「おまえ俺をバカにしてるだろ。どうせ携帯電話のことなんてわからないだろうって」
「え? いえ、そうじゃなくて。機種によっても違うかもって……。ええと、」
あいつは俺に特に怯んだ様子もなく、脳天気にこう続けた。
「でも、設楽先輩は携帯電話なんて使えなくていいんですよね? わたしちゃんと覚えてます。でももし気が向いたら――あ、いけない。急いでたんだった。じゃあ、またよろしくお願いします!」
「あ、おい! ……忙しい奴」
なにが"ちゃんと覚えてます"だ。あんなこと「覚えててもらって嬉しい」とか言うわけないだろ。適当なこと言って慌てて、日直か何かか? 重要なことを言いそびれたけど仕方ない。ヒントは一応もらったしいいか。
とりあえず廊下の隅に移動して、携帯電話の電源を入れ、例のメールを開いてみる。
「添付って……。どこにあるんだよ」
思わずため息がでた。どこをどうみても添付書類なんてものは見つからない。
よく考えてみれば、こんな小さな画面で、確認できる機能はこのメールをもらってから総当たりしてるんだぞ。気付かない俺も俺だ。なんとなく結論が見えてきて、イライラしてきた。あいつにというより、自分に腹が立つ。
「ああ、もう。わかってたはずだろ――」
自分勝手に空回りしたことは考えないようにして、俺は教室に向かった。



「紺野」
「あれ、どうしたんだ? うちの教室に来るなんて珍し――」
「俺に何かメール送ってくれ。悪いけど。なんでもいいから写真もつけて」
昼休み、紺野の教室に押しかけて頼み事をしに行くと、奴は椅子に座ったまま面食らった表情で俺を見上げた。
「えっ? メールって携帯の?」
「学校にいるんだからそれしかないだろ。いいから早くしろ。適当でいい、文章も写真も」
「いきなりきて、理由もなしに送れって言われてもなあ」
などと言いながら、紺野も携帯電話を出してきた。電源を入れてすぐ作業を始めたらしく、真顔で黙り込む。
「妙なことに使わないでくれよ。写真と――本当に本文もなんでもいい?」
「ああ。妙なことってなんだよ?」
「……いま送った。念のため確認してみて」
事務的な口調が妙に偉そうに聞こえてむかついた。でもまあ紺野とのやり取りは直接通話が多いから、言うことはもっともでもある。ほどなくメールの受信を確認して礼を言おうと顔を上げると、紺野のほうが先に口を開いた。
「もしかして、練習してる?」
「なにを」
「いや。設楽が携帯電話を普通に使ってるのは違和感があるなあと思って」
「おまえな、ホントに俺をなんだと思ってるんだ!? 俺だって携帯電話ぐらい普通に使える」
真顔で感心されると反応に困るだろ。もっと何か言い返してやろうと思っていたのに、紺野は人のいい笑顔を浮かべてすぐに謝ってきた。
「はは、ごめん。確かに必要は人を変えるよな」
「そこまで大層なことでもないだろ。ただの機能の確認だ。じゃあ、助かった」
礼を言うついでに用途を話して踵を返すと、「設楽」と紺野からもう一度呼ばれた。
「なんだよ」
「写真、気に入ったらまだあるから」
「? 別にいい」
どんなのかまだ見てないけど。いったい何の写真を送ってよこしたんだ?
自分の教室に戻りながら、携帯の画面を確認する。紺野の送ってきた添付書類を見ると、どこかの駅舎が写っていた。本文にはただ「幸福駅」と書かれてある。
「なんだよ、これ。縁起担ぎか…?」
紺野が縁起担ぎ。意外だ。というより、これを「まだあるから」と言われても困る。本気でいらない。紺野が好きな電車の写真はもっといらないけど。



放課後はすぐに音楽室に向かい、ひとりでピアノを弾き始めた。
日直の予想が当たっているなら、予定が合おうとしばらくあいつは来ないだろう。以前「演奏の途中で中に入ってきても構わない」と言ってやったことがあったが、基本的に彼女は演奏の隙間をかいくぐるようにしてやってくる。もしあいつの音楽室通いがこの先も続くなら、同じくその気遣いも止めない気がする。俺はそのうち、彼女の気遣いを逆手に取った悪戯してやろう。

  ・
  ・
  ・

一昨日、サボテンコーナーで合流した彼女は片手にデジタルカメラを持っていた。
「設楽先輩、お待たせしました!」
「別に待ってない」
「あ、このサボテン花が咲いてる。ちょっと撮っていいですか」
そう言って小さなカメラを構える姿から、なんとなく手慣れた雰囲気を感じた。足を開いて肘を固めた姿勢で、ファインダーを覗く目が真剣に光っている。

「おまえは写真が好きなのか?」
「そうですね――好きです。自分で撮るのも、写真集とかを見るのも」
ああ、この答え方には覚えがあると思った。確か海が好きかと聞いたときもこんな感じだった気がする。すぐ「なんでも好き」って言う奴いるよな。こいつもそういうタイプなのか、となんとなく考える。
「へえ。ならここでも好きに撮りたいんじゃないか? また別行動にしてもいいぞ」
「え? あ。じゃあそれなら、設楽先輩のことも撮っていいですか?」
「は? なんで」
なんでそういうことになるんだ? 意外な返事に一瞬思考が停止していると、あいつは首を傾げてぬけぬけと言った。
「撮りたいなあって思って」
「嫌だ」
「えー。どうしてですか?」
俺が聞きたい。だいたい俺は園内の陳列物じゃないぞ。答えたくなくて不機嫌に押し黙っていると、あいつがどことなく諦めたように話し始めた。
「植物もいいけど、わたし被写体としては、人とか動物とかのほうが好きなんです。今日はここも人が多いけど、知らない人にいきなり『撮らせてください』ってお願いするのも変ですよね?」
「だからって手近なところに頼もうとするな」
「手近だからじゃないですよ?」
じゃあなんでだよ。別に答えが聞きたいわけじゃないけど、理由がはっきりしないのはイライラする。

「でも今日はデートだし、先輩にものんびりしてもらおうと思って来ましたから。カメラも、もうしまいますね」
「は?」
「え、なにか変でしたか? あっ。先輩がそうしたいなら、気合い入れてあちこち見て回ってもいいですよ! こんなこともあるかと思って、ここの案内図を入口でもらってあります!」
「――いや。ゆっくり見て回る」
これはデートだったのか? その割にペアルックを気にしたり、居眠りはともかく別行動に喜々としてみたり、おまえその認識なにか間違ってないか。でなければ自由すぎるだろ。別にそういうのは嫌いじゃないからいいけど。――だからってデートとして納得したわけでもない。女に恥をかかせて喜ぶ趣味がないだけだ。
「じゃあ、次は熱帯雨林コーナーに行きましょう」
「そうするか」
なんとなく、もう揃いに拘っているのも俺だけのような気がして、それからは二人で並んで歩いた。

熱帯雨林コーナーは湿度が高く、空気が重い。天井が高く作られていて、名前もわからない巨大な木がそれぞれ競うように伸びている。
植物より人や動物が好きだというのは、いかにもこいつらしいなと思った。本人が落ち着きないから、動くものが好きになるのか? 好きになったきっかけは何だろう。どうでもいい疑問がいくつも浮かんで、その度に心の中で打ち消した。
「うちに写真部はなかったのか」
「え?」
あいつは高い樹上のまだ青い果物に熱心に見入っていた。質問の意図が飲み込めないような顔をしているので、聞き方を変えてみる。
「執行部に入ったって紺野から聞いたけど。趣味なら普通はそっちに入りたくなるんじゃないのか? おまえみたいな奴は特に」
「えーと、同好会っぽいものならあるみたいですよ。ただ顧問の先生に聞いてみたら、個人的な活動が主みたいで」
「ああ、なるほど。確かに写真って、おまえの好きな『みんなでわいわい』ってイメージじゃないな」
ただ高校生の部活は、活動の本質を突き詰めるためだけにあるわけでもない。逆に世界を広げることのほうが大きな目的になっているところも多いのだろう。同好の仲間と情報を交換したり、くだらない話をしてやる気を高めあったり、他人を意識することで自分の長所や弱点を知ることができたりする。その意義は俺も否定しない。
「そうですね。"みんなでわいわい"、ちょっとやりたかったです。高校生になったら、部活で撮影旅行したりできないかなって勝手に楽しみにしていたので」
「旅行か……。今度」
動物園にでも行くか? と言いかけて続かなかった。なんとなくこいつは違う気がする。動物園の動物が嫌いなわけじゃないだろうけど、本音では「アフリカで野生のキリンが見たいな」とか突飛なことを考えてそうというか――。
「……今度?」
「…………」
「あの、先輩?」
「――。なんでこんな話になってるんだ」
「なんでっていわれても……」
別におまえにじゃない。自分に言ってるんだ。やっぱりこいつといると調子が狂う。それに人付き合い――、特に個人的な興味で繋がるつきあいにはろくな経験がないから、会話どころか自分もコントロールできていない。なんでも得意になろうとは思っていないけど、自分のこともままならないのはかなり情けない。

「あっ……、カワイイ〜」
幼い子どもを抱いた若い男が、俺たちのすぐ横を通り過ぎていた。既にこちらに背を向けている彼の肩越しに、毛糸のフードを被せられた子どもが顔をのぞかせて、小さな手を振っている。見るとあいつもその子に嬉しそうに手を振り返していた。
「おまえの家、なんか他人の写真がやたらたくさんありそうだな」
「? そんなに焼いてあるものはないですよ? いまはデジカメもあるし、スナップ写真はもともとあんまり撮らないんです」
「スナップ写真を撮らないって……。どんなの撮ってるんだよ」
ひょっとしてかなり本格的なのか? なんとなく、三脚を担いでスポーツの試合会場に足を運ぶこいつの顔が浮かんだ。
「うーん…。お祭りとか? 父が転勤族だったので、あちこち見に行けたというのもあると思います。場所によっては村の人たちが手作りの舞台で踊りを見せてくれたり、御神輿の装飾や衣装なんかも地域色があって面白いですよ」
「へえ」
熱のこもった話しぶりに、本当に好きなんだなと伝わってくる。専門的なことはわからないが、こういう話を聞くのは嫌いじゃない。あいつが言う手作りの舞台なんかだと、音楽のほうも気軽に楽しまれることを目的とした素朴なものも多そうだ、などと想像が広がる。そういうものは映像にしろ音にしろ、なかなか記録には残らないし、実際に足を運ぶ機会もめったにないから、俺はほとんど触れたことがない。

「でも最近は、もう少しスナップも撮っておけばよかったと思うこともあるんです」
あいつは植え込みの柵に背中を預けて、思いを巡らすような表情をしていた。
「この間、中学の時に撮った写真を整理したんですけど、思ったより友達や家族なんかの写真が少なくて、自分でも驚きました」
「昔からぼんやりだったんだな」
「あはは、そうかも」
こいつの口振りからして、単に友達が少なかったとか、家族と疎遠だったなどという類の話じゃないのがわかる。親しくしていた人間の記録を残せなかったことを悔いているというより、本気で驚いている風なのが間抜けで面白い。
「でもまあ、気付いたなら、これから気をつければいい話だろ。別におまえが高校生になったからって、そいつがこの世からいなくなるわけじゃない」
「――やっぱり先輩は優しいですね?」
「それ、止めろって言ったろ」
本気でむっときて睨みつけると、あいつは軽く肩をすくめて見せた。全然堪えてないのがわかってうんざりする。
「写真って、自分の目では気付かなかったことが見えるぶん、ファインダー越しだといつもなら見えていたものが見えなくなるような気もするんです。だから身近な人との思い出は、写真として残すんじゃなくて、自分の目で見てしっかり覚えておきたいなって思ってたような気がします。そうじゃないと、なんかもったいないっていうか」
中学のときの話か? こだわりが強すぎて、周りが見えなくなるのはままあることだ。でも問題はそれに気付いてから、そいつがどうするかだろう。どうするのが最良かなんて誰にもわからないし、簡単に答えが出せないことはあっても、人が過去に戻れない以上、先のことを考えていくしかない。

「なんなんだ。さっきから。おまえはいったい何が言いたいんだ? したいことがあるなら、おまえのしたいようにすればいいだけだろ?」
「……えーと。じゃあ、先輩のスナップ写真、撮っていいですか?」
「嫌だ」
「えー」
「これ以上バカにするなら帰るぞ。おまえが言いたいことがそんなことじゃないことぐらい、俺にだってわかる」
これ以上話を続けていたくなくて、あいつを置いて先に歩き出した。あいつは俺を追ってこなかった。どんな顔をしているか、こんどは想像がつかない。

人は過去から連続して生きているから、長く強く思ってきたことを簡単には捨てられない。ひとりで悩むのが苦しくて、誰かに伝えたいと思っても、短い言葉で思いは語り尽くせない。
「ああ、もう…! なんで追いかけてこないんだよ」
あいつを責める気持ちが、全部自分にはね返ってくる。じゃあなんで俺はあいつを迎えに行ってやれないんだ。

「――おい、行くぞ」
「設楽先輩……」
さっき二人でいたところに戻ってみると、あいつはまだぼんやり果物を見つめて、俺のことを待っていた。彼女は一言もそんなことを言わなかったけど、声をかけたとき一瞬泣きそうな顔をして、すぐにほっとしたように笑って、それから小さい声で「ありがとうございます」と言ってきたから、そんな気がした。

  ・
  ・
  ・

音楽室にはいつの間にか夕日が差し込みはじめていた。
手に一度覚え込ませた曲をこうしてただ弾き流すだけでも、調子の良し悪しは出る。今日は調子がよかった。技術的なことはもちろん考慮に入れてない。ろくに休みも取らず何度も同じ曲を弾き込んだのに、手と腕はいつもより疲労を感じていない。もちろん実際には脳に騙されている。でもこんな状態になるのは久しぶりだ。

演奏に十分集中していながら、身体からは無理な力が抜けた状態で、思考は自由に遊ぶままに任せているような感覚は、本気でピアノに向き合っていた頃から得難いものだった。本当に調子が良いときにほんの一瞬だけ垣間見える、あとになってみれば言葉にするのも難しい、そんな僅かな手応えが欲しくて、貪るように弾いていた時期もある。けれど得ようと思えば思うほど、その感覚とは縁遠くなった。
その感覚を得ようと思っていなかった小さい頃は、常にそれと近い状態でピアノを弾いていた気がする。"近い状態"と言うのは、もう小さい俺の状態をはっきりと実感として思い出せないからという理由もあるけれど、達人の無我と早熟な子どもの無心は、誰がどう判断しても"違うもの"だと思うからだ。
だからもし悪魔に「昔に戻りたいか」なんて尋ねられても、契約をつっぱねてやる自信だけはある。今の俺にはどちらも望むべくもないけれど、そこまでプライドを無くしたわけじゃない。

「あのっ、先輩、いいですか!」
「――なんだ、おまえか。遅かったな」
あいつが音楽室の扉を開けるなり、慌てて声をかけてきた。特別な理由がなければ、入ってくるなり話しかけてくることはあまりない。
「そ、そんなに来るのが遅かったわけじゃ……」
「へえ?」
大げさにすっとぼけて見せたのに、あいつはまるで気付く様子がない。休憩を挟まなかったのは半分わざとだ。なんとなく、曲の途中でこそこそ音楽室に入ってくる姿が見てみたかったのに。どれだけ扉の向こうでタイミングを計ってたんだ? 意地っ張りな奴。

「じゃあ、弾くから」
「あ、はい」
会話を終了する意を伝えて、ピアノを弾き始める。あいつは序奏が鳴り響いている間に、壁際からなんとなくこっちに近づいてきて、そのうち視界から消えた。たぶん壁を背にしゃがみ込んだんだろう。
そこまで考えて、あとはもうピアノに夢中になった。

***

帰宅して自室に戻ると、あいつからメールが入っていた。

   件名 : 「見てください(改)」
   今日、家に帰ってから、写真を添付し忘れていたことに気付きました。
   朝は失礼をしてしまって、ほんとにすみません!
   本気で反省しているので、もう意地悪しないでください。
   追伸. 先輩はコビトカバ好きですか?
   追追伸. 明日はきっと先に音楽室にいます!

「"(改)"って――」
あいつの情けない顔が浮かんで、思わず笑いが込み上げる。
それはいいとして、意地悪ってなんだ。あれは悪戯だろ。わざわざお願いされなくても、思ったより面白くなかったからもうやらない。

添付写真を見ると、植物園で俺が拾って置いたキーホルダーが変な花と一緒に写っていた。奇妙な偶然に、胸をぎゅっと掴まれたような気分になる。
これが意味のある一致なのかわからない。
でもこの偶然にも、何か意味があればいいと思う。

「コビトカバ……」
まあ、愛嬌のある顔してるよな。おまえに似てるぞって言ったら怒るだろうな。
俺は携帯電話の電源を切って、制服のポケットに放り込んだ。

back|next

設楽×主人公 2010/10/7up