ら・ら・ら (2)

backnext

翌日。休み時間に外の空気を吸おうと教室を出たら、大幅に遅刻してきた鈴木と出口でぶつかった。そのはずみで奴の荷物が床に落ちる。
「あ、悪ぃ」
「痛い! 気をつけろよ。肩が外れるかと思ったじゃないか!」
「だから悪ぃって。急いでたんだって。――そんな怒んなよ」
当たった肩をさすりながら、なんとなく落ちた雑誌に目が行った。週刊誌か? 表紙がごちゃごちゃして見にくいな。どうでもいいことを考えていると、鈴木が床の荷物を拾いながら尋ねてきた。
「なに? 興味あるならやるぞ。オレ電車の中であらかた読んだし」
「興味あるなんて言ってないだろ」 
「あ、そう。じゃあ、要らないなら捨ててきて?」
「だからなんでそうなるんだよ。おまえの本だろ。おまえが捨ててこい」
そう言ったのに、いつの間にか強引に雑誌を押しつけられていた。あいつの言い分はこうだ。
「どうせ便所だろ? 途中に資源物用のゴミ置場があるから頼む。オレは急いで遅刻届書いて出さねーといけねえし。……もちろんちゃんと借りにしとくからさ!」
「わかった。捨ててきてやる。ただし貸しになんてしない」
言い捨てて廊下に出ると、背中に「おまえってマジでいいやつだなー」なんて声が響いてきた。勝手に勘違いしてろ。こっちはこれ以上おまえと関わり合いになるのが嫌なだけだ。

「ここか……」
渡り廊下の端に設置された回収ボックスに雑誌を放り込もうとして、ふと表紙の煽り文句が目に留まった。オレンジ色のベースに蛍光ピンクで「今さら人に聞けない!シリーズ◆メイド喫茶」とやたら丸っこい字で書かれている。

「――。固有名詞なのか……?」
おまけに『今さら』と雑誌の表紙に書かれておかしくないぐらいには、世間から親しまれてるってことだ。知らない。そんなに有名だったのか。

これまでピアノ一辺倒の暮らしをしてきたせいか、自分が世間一般の常識に欠けている自覚はある。でも知らないものは知らないで通しても、別に不都合を感じたことはない。――これまでは。最近は、主にあいつや紺野やクラスの奴らに驚かれたり呆れられたりして不愉快になることが多いけど。

好奇心に負けてページをめくって見て、心底後悔した。
こんなのを好きな奴が本当に大勢いるのか?

***

「おい、紺野!」
「設楽か。何か用?」
昼休み。授業が終わるなり、教室から出てきた紺野をつかまえた。どうやら相当に忙しいらしく、呼び止めたのに廊下を一度も立ち止まらない。仕方なく隣に並んで歩きながら話す。行く先はたぶん生徒会の部室あたりだろう。
「おまえ確か前に言ってたよな。クラス出展の企画案は必ず執行部もチェックするって」
「ああ、それなら確かに見てるけど。それに案が承認された後は、企画と内容に食い違いが出ていないか巡回して確認を徹底させるようにしているし――執行部の仕事としては、そちらのほうが重要かな。どうしてもお祭り騒ぎで羽目を外しすぎる生徒が出てくるから。それがどうかした?」
分厚いファイルと弁当が入った袋をぶらさげて、紺野は不思議そうに肩をすくめた。
「それ本当にちゃんとチェックしてるのか? してるまではいいとしても、基準がおかしくないか? うちのクラスなんてホスト喫茶だぞ」
「ああ、それか……難しい問題だよな」
「難しいっていうより恥ずかしいだろ。そのせいで妙な扮装させられるこっちの身にもなれ」
「そう言われてもなあ。それに設楽の場合、自業自得じゃないのか。ホームルーム、きちんと参加してた?」
相変わらず嫌なところを突いてくるな。でもこれは俺だけのことじゃないから言ってるんだ。こちらの不機嫌を察したのか、紺野はため息をついて仕方なさそうに続けた。
「クラス出展の企画は、最終的には学園長が許可を出してる。当然だけど企画案の段階で担任と主任先生の判が要るし、その時点で高校生にふさわしくない――この辺も曖昧だけどね、とにかくそういう案は却下されてる。設楽のとこの企画も、ホスト風の衣装をつけた生徒がごく普通に給仕する喫茶店ってことで許可が下りてるんだ。もし行き過ぎる内容になっていると気付いたら知らせてくれ。しかるべき対応をさせてもらう」
「しかるべき対応って?」
最後が激しく事務的な口調になってるのがムカついたが、いちおう聞いてみる。そろそろ生徒会の部室前だ。さすがに中に入ってまでこいつと話していたくない。
「まあ場合によって違うけど。計画との食い違いが多そうな場合は、そのクラスの担任の先生も交えて話し合うのが基本かな。とにかく何でも一筋縄ではいかないよ。その時々できちんと摺り合わせをしていかないと、溝が大きくなってからでは手間が倍になる」
となるとあいつのクラスの場合は大迫先生か。担任を受け持つのは初めてだって話だし、普段のノリを考えても生徒以上に気合い入ってそうだ。なんてことを考えていると、目の前の部室から突然あいつが出てきた。
「あ、こんにちは! 先輩たち、もしかして一緒にお昼ですか?」
「は? そんなわけないだろ」
「そうなんですか?」
「うん。まあね。君は? 何か問題?」
紺野が生徒会長然で尋ねると、あいつもなんとなく生真面目に姿勢を正した。
「いえ。体育館の緞帳の調子がおかしいって聞いていたので、体育の時間ちょっと先生に話したら様子を見てくれて。回すところに何か挟まっていたみたいで、それを取り除いてもらったら問題なさそうに動くようになったので、その報告に来ました」
「ああ、あれか――。じゃあ外に修理をお願いしなくても大丈夫かな。どうもありがとう。もしかして副会長はもう来てる?」
「はい。あ、でもお忙しそうなので美術の先生のところにはわたしが行ってきます。緞帳のことを報告して、正常に動作してるか一緒にご確認いただくように」
「うん。昼休みなのにもう一仕事頼んで悪いな。――頼まれただろ?」
紺野が部室のほうに視線を走らせて、なんとなく申し訳なさそうに小声になった。しかし失敗したな。完全に立ち去るタイミングを失った。
「あ、気にしないでください。大したことは出来ませんけど、会長も何かあればバシバシお願いします!」
「はは、ありがとう。じゃあ、頼んだよ」
なにがバシバシなのかは意味不明だけど、気合いの程は伝わってくる。頑張っている姿は見ていて気持ちが良い。「失礼します」と俺にも軽く頭を下げて、あいつは部室の前から立ち去った。昨日の件が気にならないといえば嘘になったが、いつもと変わりない態度にひとまず安心した。

「じゃあな。俺ももう行く」
「あ、設楽。話はもういいのか? なんなら続きは中で聞くけど」
「いや。――急に用事思い出した」
用事というより確認か。紺野とわかれてから教室には戻らず、なんとなく屋上への階段を上っていく。当てが外れて棟を変えてまた試す。――来た。

「どいてどいてーーーーーー!!!」
3階から屋上に続く階段を上っていると、後から長い廊下を疾走する声が近づいてきた。立ち止まって振り返ると同時に、琉夏が制服をマントのようにはためかせて追い越していく。すれ違いざま「ヒーロー参上!」と叫ぶあいつと一瞬視線があった気がした。
「こらああぁ!」
琉夏に遅れて印象的な声が響き渡った。大迫先生は俺に目もくれず、階段を軽く三段跳びして通り過ぎた。相変わらず熱心だな。その割にまるで報われてない感じだけど。俺もいつもはなるべく関わりたくないと避けている先生だ。でも今日は少しばかり事情が違う。

「大迫先生」
彼が屋上へのドアに手をかけたところで、はっきりと名を呼んで呼び止める。先生がこのまま琉夏を追う可能性も考えなくはなかったが、なんとなく彼はそうしない気がした。
「おっ? 設楽か。どうしたぁ、こんなところで」
「――まあ、ちょっと」
「先生に用事かぁ?」
先生がドアから手を離してまっすぐにこちらを見たのを確認して、俺は急ぎ足で階段を上った。

「すみません。でも琉夏――、桜井のこと追わなくていいんですか」
「ハハハッ! 気にするなぁ。先生いつも全力で追いかけてるんだが、ほとんど捕まってくれなくてなぁ」
「そうですか」
まいったな。話しにくい。良い先生だとは思うけど、やっぱり苦手だ。ドア前の狭い踊り場で二人きり。外からは賑やかな声がもれ聞こえてきたりして、状況からしてもう気まずい。それでも正直に言葉を繋ぐ。
「――わざとかと思ってました」
「うん? 何がだ?」
「あいつは追いつめすぎると屋上からでも飛び降りかねないですから」
「ハハハッ! そうだなぁ…、確かにちょっと無茶が過ぎることも多いなぁ」
先生は曖昧に言葉を選んで、困ったように笑ってみせた。『いつでも全力でぶつかる』のがモットーらしいから、生徒に対する手加減の指摘ともとれる俺の発言は、決して気分が良いものじゃないだろう。
でも俺は逆にそのさじ加減があるからこそ、生徒は教師を拠り所にするんじゃないかとも思う。小さな結果よりも取り組む姿勢を、ひとつひとつの言葉よりも実際は何を考えているかを、生徒は見ている。特に琉夏みたいに察しが良すぎて妙なことになってる奴はそうだ。

「文化祭、先生のクラスも喫茶店だって聞いたので。俺のところもそうです。――女子が先生からスーツを提供してもらったって喜んでました」
「ああ、あれは設楽のクラスの女子だったのかぁ! ホストクラブ風の喫茶店にするんだって張り切ってたぞ? ハハハッ、設楽も接客がんばれよぉ!」
「はあ、まあそれなりに」
ホストクラブ風――、嫌なことを思い出した。でも唐突に話題を変えたわりに、大迫先生まったく動じてないな。こっちには好都合だけど。
「なんだなんだ、元気がないなぁ? 先生のクラスもみんな頑張ってるぞぉ! ただメイド喫茶風ってことで、気持ちはわかるが男子がはしゃいでなぁ…。設楽にも迷惑かけたって一部がしょげてた。先生もあいつらと一緒にあやまるから、許してやってくれ!」
「――。その、頭上げてください」
この通り、と勢いよく俺に頭を下げた大迫先生に、本気で「まいった」と思った。知ってたのか。探りを入れつつ話を持っていこうとした自分が情けない。
大迫先生には、いつも見ていて恥ずかしいぐらいの気持ちよさを感じる。比べて小賢しい自分を思い知らされる。たぶん、だから俺は彼が苦手なんだ。

「そっちは気にしてないです。はじめは音楽室に殴り込みでも来たのかと思いましたけど、本人たちと話して事情は理解できましたから」
「そうかぁ。そう言ってもらえると先生も助かるぞぉ! あいつらには今後あんなことがないように、きつく言いきかせておいたから、あまり悪く思わんでやってくれぇ」
いつもの調子に戻った大迫先生が、そう言って急に黙ってしまった。不思議な間に内心首を傾げていると、彼は彼でじっと俺の顔を見ているばかりだ。なんなんだ、いったい。表情はやたらさわやかで、何を考えているのか全く読めない。
「――顔に何かついてますか」
「ハハハッ。設楽こそ先生にまだ話し足りないことがあるんじゃないかぁ?」
「は?」
「遠慮するなぁ、他に気になることがあるなら、先生なんでも聞いてやるぞぉ! 安心してぶつかってこい!」
なんでそんなことまでわかるんだ。もしかしてエスパーなのか? まともに聞いたら恥ずかしい台詞をなるべく意識の外に置くようにして、意味もなく先生をにらみ返す。カマをかけているのか? それとも何か試して――。一瞬考えて、すぐに心の中で打ち消した。そんなことしたって、大迫先生に何の得もない。

「どうしたぁ? 男ならぶつかってこい!」
何度も言われなくても聞こえてる。というより、うっかりペースに乗せられるところだった。男にだって色々いるだろ。ひとくくりにされるのは気に入らない。心の中で言い訳すればするほど、負け犬のような気持ちにさせられる。

「お時間取らせてすみませんでした。メイド喫茶風、楽しみにしてます」
「そうかぁ……。おまえも頑張れよぉ!」
少し寂しそうな先生の声を背に階段を下りた。わざわざ俺から言わなくても、大迫先生もあいつのことは把握しているはずだ。確かにそう思うのに、2、3歩下りたところで足が止まる。本当にそうか? 確かに大迫先生はいい先生だけど、信じられる気がするけど、絶対だって言い切れるか? そう考えたら自然に先生を振り返っていた。

「――。あいつらも薄々勘づいていた気がしたから、もう先生も知ってるかもしれませんけど」
「聞いてみなけりゃわからんぞぉ?」
"あいつら"とはもちろん音楽室に彼女を追ってきた男子たちのことだ。唐突に話し始めた俺を、大迫先生が目を細めて見ている。あぁもう、本当に何やってるんだ。これならまだ、鬱陶しく「ぶつかってこーい!」なんて言われてた時に勢いで話したほうが恥ずかしくなかった。
「逃げてきた女子を匿ったのは俺です。そのときの彼女の様子が、いつもと全く違ったので気になって――」
先生もあいつのことを、すこし気をつけて見てやってもらえますか。さすがにこう続けるのは失礼すぎるな。大迫先生の方針に口を挟むことになるし、特定の女生徒だけ贔屓しろと言っているようなものだ。

「そうか。女子を庇ってやるなんていいとこあるじゃないかぁ! ありがとうなぁ」
話が終わったことを察したのか、先生は俺のところまで階段を下りてきて、肩を軽く叩いてきた。大人が小さな子どもに向けるような鷹揚な笑顔でそう言われて、こっちは気恥ずかしくてたまらないのに、彼は人の気も知らず更に嬉しそうに続けた。
「設楽が話してくれて、先生嬉しいぞぉ!」
「そういうこと言うの止めてもらえますか。それより、頼みましたから」
我ながら言ってることが意味不明だ。直接的には何も頼んでない。頭に血が上ってる。顔が熱い。絶対赤くなってるだろこれ。だけどこの期に及んで逃げられるか。そのほうが明らかに格好悪い。
「大丈夫だぁ! 先生に任せておけ! あいつには、先生も早く気付いてやれなくて悪いことをしたからなぁ…。まさかメイド服姿の等身大パネルを客引き看板に使おうとしてたなんて、先生考えもしなかったぁ…。監督不行届だって、氷室先生にもこってり絞られたぞぉ!」
「は?」
なんだよそれ。等身大パネルで……客引き? 写真撮影って、そんなことに使うためだったのか!? あいつは見せ物じゃないんだぞ? 無性に腹が立つのに、呆れて言葉が出てこない。こんなことなら、あいつらにもっと嫌味を言って追い返してやればよかった。それにあいつもあいつだ。言えよ、そういう大事なことは。最初からこの話を聞いていたら――。聞いていたら、俺だってもっとマシな態度が取れたのに。

「おい、設楽。どうしたぁ?」
「――失礼します」
かろうじてそれだけ言って階段を駆け下りた。昨日のあいつに対する無神経な言動を思い出して、自分にうんざりして、そうしなければ先生にまで当たり散らしてしまいそうだった。

***

学園祭当日。
クラス出展のホスト喫茶は朝から大盛況で、俺が当番を終える頃には、用意していた食材がちょうど底をついてしまい、早々に店じまいすることになった。本気でついてない。もう少し後の当番だったら、給仕なんて面倒なことしないですんだのに。

   ・
   ・

「ああ!もう。なんなんだこれ! いつまでたっても客がいなくならないじゃないか!」
「おい、お客様に失礼な発言はよせって。仕切りは段ボールなんだぞ。外にまる聞こえだっつーの」
喫茶店スペースの裏で愚痴っていると、向こうから客の笑い声が聞こえてきた。奥のテーブルでは女子が異様に殺気立って、茶菓子や飲み物を準備している。内容はペットボトルから紙コップに移し替えたジュースやウーロン茶だの、パッケージから出して皿に並べただけのお菓子や軽食だのだ。昼時なんだから、もっときちんとした食事を出すところに行けばいいのに、列を整理してる奴の話では順番待ちがまだ何十人もいるらしい。

「嫌だ。だいたい物好きが多すぎなんだよ。しかも一度入ったらなかなか出ていかない。後がつかえてるんだから、少しは頭を使って考えればいいのに」
「おまえもなー。ナンバー1が愛想笑いを覚えるだけでも、なんぼかマシになると思うぞ、この状況。お客様はサービスに満足して気持ちよくお帰りになる、俺たちはたくさんのお客様をお出迎えできて幸せ。儲けは部活動なんかの予算の足しにされて学校の施設充実。良いことずくめじゃないか。スマイル0円ていうだろー」
「うるさい。だから人をおかしな数字で呼ぶな!」
「設楽くんも佐藤くんも無駄口叩いてないで仕事してよ!? これ7番テーブルと11番テーブル!!」
「佐藤、3番も用意できてるよー!」
こっちの苦労もしらないで、女子のキンキン声が響く。いいよな、裏方は。
これまで給仕なんて興味も経験もなかったけど、実際にやってみると意外に奥が深かった。まずトレイに乗せた飲み物を揺らさずに運ぶことすら気を使う。その上喫茶スペースには客がぎゅうぎゅう詰めで、更に狭い通路を最大6人の給仕が客の注文に応えて動き回らないといけない。ここまで考えただけでうんざりするのに、それをスマートにやってのけようと思うと結構難しい。難度が高い割に、たいしてやり甲斐を感じられないから余計に嫌になる。

「おーい。ナンバー1とナンバー2がいないって、お客様ご機嫌ななめだぞ〜。制服客にもちゃんとサービスしてやって。4番と10番な」
鈴木が準備スペースに入ってくるなり俺と佐藤に言った。喫茶スペースの客として、うちの生徒が当然のようにいるのもよくわからない。見学ならもっと有意義な場所がいくらでもありそうなものなのに。グループで来ることが多いからうるさいし、下手に話すと険悪な雰囲気になることも多いから、そっちの接客はほぼ俺以外の奴が担当してくれていた。
「おっ、ご指名かー。じゃあ張り切って行きますか」
「3番! ご注文の品も持っていってよ!」
「はいはーい」
女子に指図されて、佐藤がのんきに出ていった。奴のスーツにはナンバー2の刺繍はされてない。ホントなんなんだ。特別仕様って嫌がらせか?

「あっ、ちょっと設楽くん!?」
「ここも向こうも暑いんだよ。いいだろ、別に脱いだって」
誰になんと言われようと、こんな上着いつまでも着てられるか。ハンガーなんかあるはずもないので、脱いだ上着は適当に椅子の背にかけて、とりあえず7番のセットをトレイに乗せた。――微妙にカフスが邪魔だ。外すわけにもいかないし、客に引っかけないようにしないとな。そんな事を考えざるを得ないぐらい、客との距離が近い。近すぎる。いくら儲けたいからって、狭いところにテーブルを入れすぎだろ。
「ああ〜ダメだって! それじゃせっかく目立つようにしたのに――。……」
「? なんだよ」
「う、ううん。まあ――。いいかな? その格好でも?」
「うんうん! あんまりホストっぽくはないけど、結構いい感じー!」
「ていうか、どうでもいいからお客様待たせないで! 7番と11番、さっさと運んできて!」
「ああ、もう! 行けばいいんだろ。行けば!」
意味がわからない。おまえらの許可が欲しいなんて誰も頼んでない。柄にリボンを結んだチャチな栓抜きを3つ掴んでトレイに乗せる。上着の内ポケットに入れろと言われてたけど、そんなのもう知るか。そもそもこんな栓抜き欲しさにボトルサービスを注文するやつの気がしれない。ただ瓶に入ってるっていうだけで、中身は中庭の自販機と同じウーロン茶だぞ。

「――ご注文の品をお持ちしました」
マニュアル通りの台詞を言って、瓶の栓を開けてそれぞれの客に注いでやる。気取ってみてもグラスは紙コップだし、端から見るとかなり間抜けだ。
「よろしければ栓抜きはお持ち帰りください」
更にマニュアル通り、栓抜きをひとりひとりに手渡す。これが本当に意味不明だ。こいつらはこれから食事を始めるんだぞ。暗にさっさと帰れと言ってることにならないか? たとえそう思っていても、そういう本音は隠すべきだろ。

「あの〜! こっちの注文まだですか?」
11番テーブルから声が飛んできた。客と視線を合わせてまずは軽く一礼。それから謝罪だ。ふと隣のテーブル客と談笑する佐藤と目があった。声はなくただ唇が『わ』『ら』『え』と動く。――「笑え」か。嫌だ。楽しくもないのに笑えるか。
「お待たせして申しわけございません。ただいまお持ちいたしますので、もう少々お待ちください」
言うことを言って裏の準備スペースに引っ込んで、すぐに11番の品をトレイに乗せる。こっちもまたボトルなのか。思わずため息が出る。どうやっても時間かかるから嫌なんだよ。それでなくとも他の当番の奴と比べて注文の数をこなせていないし。こっちがテーブルに長くいる分、客も間が持たないのか、「何年生?」なんて本気でどうでもいい質問をされるのも気が滅入る。
栓抜きを4つ掴んで準備スペースを出て行こうとすると、背中に鈴木の暇そうな声が聞こえてきた。

「な? やっぱオレの言う通りにして正解だったろ。ホストの勤務予定表は完全非公開がいいって」
「まあねー。おかげでこの盛況ぶりだし? このペースだとマジでうちらで売る物なくなっちゃうよー」
「でもお客さんにはやっぱりちょっと不親切だったかも。朝から何度も来てる子たちもいるみたいだよ?」
女子が作業の手を休めずに話しているのとは対照的に、鈴木は空いたイスに悠々とふんぞり返っている。この混雑の元凶はおまえか。本気で呪いたくなってきた。

「だからそれが手なんだって! うちには最強のパンダがいるんだし、『お楽しみはいつくるか!』って祭りのワクワク感を煽ってやるのは義務みたいなもんだろ。――なあ、設楽?」
「うるさい。口より手を動かせ」
なにがパンダだ。おまえはナマケモノだろ。これでもかというほど嫌ったらしい顔を返して喫茶スペースに戻ると、案内係の奴と入れ違いになった。
「おい。4と9空いたぞ。片づけ頼む。あと並んでる客、そろそろ制限しないとまずいと思う。売り物どのぐらい残ってる?」
案内係の焦った声を背中に聞きながら、頭の中でもう一度接客マニュアルを思い浮かべて、11番テーブルへ急いだ。

   ・
   ・

昼過ぎ。ようやくクラス出展から解放されたものの、学園祭を楽しむ気分はどこにもなくなっていた。喫茶店もしばらく見たくない。時間があったらあいつのクラスを冷やかしに行くつもりだったけど、そんな理由で中止にした。

「あーん、セイジさまー。どこにいらっしゃるんですかー!」
「ちょ、止めなよ叫ぶのは。でも確かについてなかったね? クラスに行ってみたら、もう片づけ始まっちゃってて」
階段を下りかけたところで、下からこんな会話が聞こえてきた。まさか。聖司なんてどこにでもある名だ。そう思いつつ嫌な予感がして踵を返す。よく響く女の声が続いた。
「見たかったよね〜。ホスト喫茶。きっと格好良かったんだろうなあ」
「それにしても設楽さん、本当にピアノ止めちゃったのかな。プログラムのどこにも演奏するって書いてないよ?」
「そんなのイヤー!! でも最近ホントにどこでも名前を聞かないよね……?」
「諦めちゃダメだよ! 私たちが諦めなければ、きっと帰ってきてくれるって」
「――そうだよね。せっかく来たんだし、もう少し聖司さまを探してみようよ。ずっと応援してますって伝えないと!」
無邪気にはしゃぐ声から逃げるように来た道を戻った。人の気も知らずに勝手なことばかり言って。迷惑なんだよ。本人たちには悪気がないから余計にたちが悪い。

「あ、設楽」
イライラしながら廊下を歩いていたら、巡回中の紺野とすれ違った。執行部の腕章をつけた奴らも一緒だ。いまは誰かと話せる気分じゃない。呼び止められたことに気付かないふりをして歩を早めた。
クラスに戻ろうにも、いまは片づけの真っ最中だ。100歩譲って作業を手伝ってやるにしても、さっきみたいな面倒な連中が訪ねてくる可能性が高い。それにしてもどうしてクラスまでばれてるんだ。こういうときは交友関係がやたら広い両親のことが恨めしい。

今日は音楽室もおそらく鍵がかけてある。図書室は言わずもがなだ。屋上へのドアも閉まってた。――本当に、どこにも行くところがない。

「おーい! 設楽、どうしたぁ!」
「大迫先生――」
相変わらず元気が有り余った声だと思って振り向くと、大迫先生は妙にごつい連中を引き連れて、こちらに笑いかけていた。なんなんだ、いったい。どうしてこんなイラついた気分のときに、面倒そうな状況に出くわすんだ。もしかして誰かに呪われてるのか?
だからといって、もう逃げる気力もわいてこない。なおも機嫌良く話しかけてこようとする先生の顔を眺めながら、俺は運を天に任せた。

backnext

設楽×主人公 2010/09/29up